見出し画像

はじめての奄美大島にて生き物の観察

奄美大島にて、生き物の観察する機会を得た。
まったく勝手のわからない島だったので、終始案内してもらうことに。

いつものpeach

奄美大島は思っているより大きな島だった。コンビニや大きな商店が多く短距離移動での生活面では不便しないが、南北に長いためうまく行動しないと苦労する印象。行ったことはないが沖縄本島もこんな感じだろう。

今回のメインはクワガタ目当てであったが、奄美自体全てが初見のため、なんでもうれしい。7月に入っていたのでひどく熱く、道路を歩くだけでふらふらとする。

空港の近くにはサトウキビ畑が広がり、開けた印象。西表の雰囲気にも少し似ている気がした。

サトウキビがたくさん。

ただ人間の手が入り過ぎているエリアなので生き物面では面白さに欠ける。カメラもあまりの暑さと湿度で結露してしまい、シャッターを切れない時間が続き不快。

いわゆる観光地に相当する場所を少し眺めたあと、友人と合流。本格的に生き物を狙う。

日が落ち、生き物がだんだんと見えてきた。

南の島あるあるのアカショウビンは早くも登場。

オットンガエル
アマミハナサキガエル(だった気がする)
有名なアマミイシカワガエル

カエルらも満遍なく観察でき、ラッキーだった。

アマミサソリモドキ。八丈島ではおなじみだが、本拠地奄美で見られたのがよかった。
柑橘系の植物の樹液にくるノコギリクワガタとゴキブリ。
アマミノクロウサギ。丸っこい背格好で居るエリアではよく見かける。
金粉の降るアマミノコギリクワガタ。
上と同一個体。
72ミリのノコギリクワガタ。大型個体が多いのが奄美の特徴。
柑橘に寄るノコギリクワガタ。

そのほかスジブトヒラタ、アマミヒラタなど満遍なく色々と観察できた。
アマミコクワガタとアマミシカクワガタを見られなかったのは残念。

サンゴ帯ならではの景色。空港に降り立つ飛行機を見て。
奄美の鶏飯(けいはん)
天然記念物になっているちいさいマングローブの群落。
名瀬の湾内を望む。
かわいいいで立ち。

今回は、帰りはフェリーで行ってみることとした。奄美名瀬→鹿児島港。途中喜界島に寄るらしい。

古めかしい印象のターミナル。クーラーはある程度効いていて不快ではない。
桜島の噴火情報のローカルニュース
硬券で印象の良いチケット。もちろん乗船下船で回収されるので手元には残らない。
デフォルトでマット付き。これはいい。

鹿児島についたあと、九州旅行もしたけれど、それはまた別のお話。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?