見出し画像

Giver Taker Macther

【ギバー、テイカー、マッチャー3分類】

ギバー・・・惜しみなく与える人。自分が得る利益よりも多くを与えようとする人。自分を犠牲にして人に尽くす自己犠牲型のギバーと、相手によって自身の関わり方を変える他者志向型ギバーがいる。

テイカー・・・自分の利益を優先させる人。与えるより受け取る方が多くなるように行動し、自分が与えた量よりも多く利益を得ようとする人。愛想が良く気前が良いテイカーもいるが長期的に見て自分がどれだけ受け取れるかで行動を変える。

マッチャー・・・損得のバランスを考える人。相手によって自身のスタンスを変える。相手がギバーならギバーとして振る舞い、相手がテイカーならテイカーとして振る舞う。与える量と受け取る量が一致することを目指す。自分の利益と相手の利益を同じにしようとする人。

Give&Take著者のアダム・グラント氏の三つの分類。


【「与える人」こそが成功する時代】

著者は、看護師やエンジニアを対象に調査を行い、それぞれの仕事の成果をギバー、テイカー、マッチャーごとに測定している。

ギバー、テイカー、マッチャーの中で最も仕事の成果が悪かったのは誰か?

最も仕事の成果が悪かったのは、ギバー。

なぜギバーの成果が悪いかというと、ギバーは自分の仕事を後回しにして、人の仕事を手伝ったりするから。その結果として自分自身の仕事のパフォーマンスが低下している。

次にパフォーマンスが悪かったのはテイカー。

テイカーは、最初は自分が有利になる状況を作り出すので短期的には高い成果を出すが、長期的に見た場合、徐々に敬遠されていくので仕事のパフォーマンスは下がっていく。

残ったマッチャーが最もパフォーマンスが高いのか?

マッチャーは相手によって行動を変えることによって、自分の仕事を順調に進めつつ、相手が手伝ったら自分も手伝う。

自分が手伝ったら相手が手伝うことを期待するという関わり方で、自身のパフォーマンスを維持する。その点で、マッチャーは中期的な人間関係においては最も成果を出す可能性があると言える。

でも、長期的な関係性で見た場合、最も成功しているグループはギバー‼️
最もパフォーマンスが高かったのは…
ギバー‼️

どゆこと?

ギバーは、テイカーやマッチャーとは違い、限られたパイを奪い合う思考ではなく、全体に共有されたパイを拡大することに重きを置いている。

自分がどれだけ多く受け取れるかよりも、長期的には自分が所属しているコミュニティの全体のパイをどう大きくさせれるかに関心があり、全体のパイが大きくなった結果として自分自身の成果も大きくなるという発想。

与えることで短期的には自分のパフォーマンスが損なわれるように見えても、長期的に見るとそうした行動によって培った信用が人的、技術的なネットワークを形成し、自分の評判やチームとしての成果の向上の要因になる。


でも…
ギバーの在り方には二通りある。愚直にギバーとしてのあり方を実践するだけでは、テイカーに搾取されてしまう。


最もパフォーマンスの高いギバーと最もパフォーマンスの低いギバーを分ける違いとは…。


「自己犠牲型ギバー」と他者志向型ギバー」

「自己犠牲型ギバー」の場合、テイカーに搾取されることが多く、自分がどれだけ尽くしてもその見返りを求めずにその通りに自分にブーメランが返ってこないことから、自分の努力が成果に反映されないという状況が多々発生する。

大失敗するギバーはどこが悪いのか?
自己犠牲の精神が強いギバーは惜しみなくすべてを与えようと度を超えてし過ぎてしまうため、周囲にダマされやすくなり、自身を犠牲にして人に尽くすことによって結果として自らも燃え尽きてしまうケースが多い。実際、犯罪の被害にあいやすいのもこのタイプのギバー。



一方で、「他者志向型ギバー」の場合も最初はギバーとして与え続ける。でも、相手がテイカーの場合、自分の関わり方をマッチャーに変更することができる。

そうすることで、誰に与えるべきか、または誰と関わらない方がいいかを選択し、マッチャーとして振る舞うことで、テイカーに対しては与えることをやめる。

自分の限られた時間と資源を与えるべき人に集中することで、信頼関係を構築し、かつ成果にも反映させることができるのが、他者志向型ギバーの特徴。


また、ギバーのモチベーションは相手が喜ぶことがほとんどで、ちゃんと自分の行動に対して反応を返してくれるマッチャーかギバーと関わる方が、ポジティブなエネルギーを循環させることができる。それが、さらに与え続けるという循環につながり、ギバーとしての最高のパフォーマンスがさらに発揮されていく。

短期的にはテイカーが利益を稼げるものの、テイカーが勝つと必ず負ける者が出てしまうのに対し、ギバーが利益を得ると周囲の人間にも良い影響が広がっていく。いわゆる【三方善し】【Win-Win-Win】の関係性を広げていくことができるのがギバー。周囲の人たちと長期的な良い関係が築けることで、最終的にはギバーが勝利を収めるようになる。


つまり、成功するギバーとは、他人に与えるのを喜びとしつつも、自分の目的や成長意識をしっかりと持っている人。常に「誰を喜ばせるか?」「誰を助けるか?」を決めていくから燃え尽きることもないし、その志は広がる一方になる。

まさに他喜力‼️

=======

YouTube
清水慎一パティシエチャンネル

https://youtube.com/channel/UCovy04AOB1g48h9UkOAwxYg

YouTube
清水慎一マネジメントチャンネル

https://youtube.com/channel/UCHRGvYW0dWbo5uA-r-EbLRQ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?