見出し画像

三寒四温は、死語なのか?

 こんにちは、Shimizu_Tです。

 今日は、三寒四温(さんかんしおん)という言葉について。

 3月になって少し暖かい日があったかと思ったら、また寒い日々が。まさに三寒四温。でも、最近は、この言葉をあまり聞かないような。

 もともとは、冬の気候自体を表す言葉であって、春先に使う言葉ではないようだが、今では、3日間程の寒い日の後に4日間程の暖かい日が続き、ようやく春の陽気が近付いている・・そんな意味で使われることがほとんど。
 でも、最近は天気予報でもほとんど聞かない。(自分がテレビを見なくなったので、自然と聞かなくなったのかもしれない。)

 こういった季節やその移り変わりを表す言葉にも、流行り廃りがあるのだろうか。

 言葉にはもちろん流行があって、新しく出てくる言葉があれば、段々と使われなくなる言葉もある。意味が違って使われることがある。
 
 例えば、「映える」や「エモい」などは、ここ数年で使われ始めた言葉だろうし、あるいは、めちゃくちゃ美味しいことを表現するのに「ヤバい」と言ったり、肯定形に「全然、大丈夫」と言ったり。

 そういったことは別に珍しくもないと思うが、三寒四温のような言葉があまり言われなくなるということは・・・、気候変動の影響もあるんでしょうかね。そんな波を繰り返さなくても、急に暖かくなって冬の寒さにはもう戻らないことが多い・・・とか。

 でも、今年の2月末から3月初めの時期は、春先に使うという意味での「三寒四温」という表現が結構ハマっているように思う。
 そろそろコートは着なくて済むかなと思っていたら、まだ当分は手放せないなと思ったり。

 仕事が上手く行きそうだと思ったら、難題が降ってきて意外と手間取ったり。
 ここまで考えると飛躍し過ぎかな。

 人生って、何でもそうでしょ。
 極端に考え過ぎ!
 
 話の中身が、ちょっと違う方向に進んでしまいましたね。

 別に、「季節を表す言葉は、これからも大切に使っていこう」とか、「言葉の流行り廃りはオカシイよね」といったことを言いたかったわけではなく、単に「三寒四温」という言葉を、最近は聞かなくなったなぁと思っただけです。
 
 以上。

 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 いつものように、締めくくりはこの言葉で。
 「毎日が、心穏やかに過ぎますように」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?