見出し画像

【エスパルス】2022年YBCルヴァンカップ第2節 vs徳島(H)【Review】

平日のルヴァンカップは、いつも通り箇条書きで。備忘録程度です。

1.スタメン

画像1

・エスパルスは、前節(名古屋戦)からコロリ→千葉、鈴木(義)→井林の2名を変更。井林は怪我明け、千葉はベンチ入りも含めて初めてのお目見え。

・徳島は、安部・川上がリーグ前節の岡山戦から引き続き出場していますが、基本的には控え組主体のターンオーバーと思われる。

2.前半(~後半15分)

・今節は、古巣対戦となる岸本がキャプテンマークを巻く。このあたりのモチベーション管理術も、平岡監督の巧みなところ。
・基本的には、配置の優位性を活かしてロジカルにボールを前進させる徳島と、トランジションという強みをベースに、この日も左サイドに入った中山の優位性(スピードや仕掛け)を活かしたいエスパルスとのせめぎ合い
・前半は、徳島のハイプレス&ボール保持がハマり、徐々に試合の主導権を握る。エスパルスはボールの繋ぎでの単純なミスが目立ち、プレスもうまく連動せず、なかなかリズムが出てこない。

【徳島のビルドアップ(下図)】

画像2

・徳島は、GKとディフェンスライン、アンカーの6枚で、エスパルスの2FW+2SH(4枚)に対して数的優位を形成。同時に、IH(坪井・児玉)がエスパルスのボランチの背後でボールを引き出す(このため、エスパルスのCHは前に出られない)。SHは幅を取り、ピッチを広く使う。
・また、この日は右サイドのマッチアップ(山原とオリオラ サンデーの身長差)を活かして、シンプルなロングボールを入れて前進する場面も見られた。

画像3

・徳島は、基本的には最終ラインでゆっくりボールを回しながらエスパルスのプレスを呼び込む。数的優位を活かしてプレスを剥がしながら、相手が陣形を崩したところで、守備ラインのギャップを突いた攻撃を志向する。
・高い位置を取る徳島のSHをケアするため、エスパルスのSBが前に出れば、その背後やCB-SB間が空く。徳島は、こうしたサイド奥のスペースを狙ったり、アンカーを経由して中間ポジションを取るIHに展開し、逆サイドを縦に速く攻めたりするパターンも見られた。
・前半のエスパルスは、ファーストディフェンダーとなる滝・千葉のプレス強度が低く、相手のボールホルダーに余裕を持ってプレーさせてしまった。

【エスパルスの狙い(下図)】

画像4

・エスパルスはボール保持時、中山が左サイドで常に高い位置を取る。主に千葉が最終ラインと駆け引きし、滝がライン間でボールを引き出す。また、右SHの髙橋は、徳島の構造上スペースができるアンカー脇でボールを引き出すべく、サイドで幅を取らず、中央寄りの位置でプレーする機会が多かった。
・序盤は、中山のスピードを活かして、山原からの縦のボールやCHからのロビングでシンプルに左サイド奥を使う攻撃が主体。しかし、徐々に徳島に押し込まれるようになると、中山が高い位置を取れなくなりビルドアップが詰まっていく。

画像5

・徳島は、エスパルスのCB間の横パスをスイッチに、高い位置からプレッシャーをかけてくる。主に菊地のサイド(右サイド)に追い込まれることが多く、菊地からのパスの出しどころがなく、アバウトに長いボールを蹴って回収される場面が何度か。
・このとき、髙橋がボールを受けに下りてくるが、これにより逆に徳島が前向きの守備をやりやすい環境を作ってしまった。彼が背後に抜け出すような動き(上手の赤い部分)を織り交ぜることができれば、相手の守備陣を迷わせることができたのかもしれない。

画像6

・こうした中でも、菊地は顔を上げながら相手の立ち位置をよく見て、空いているスペースを察知できる選手。相手のプレスのかけ方を見ながら、中盤でフリーになっていた宮本にパスを通した場面(前半9分=上図)などは、彼の賢さが発揮された部分だった。この場面では、千葉がボールに寄らずに相手の最終ラインと駆け引きをしているのも良かった点。

画像7

・上図は前述のアンカー脇のスペースを使えた場面。成岡はこうした斜め前へのパスを常に狙っていて好印象。
・この場面も後ろに人数がかかりすぎていて、髙橋と滝(+千葉)だけでは最終ラインを突破するにはパワー不足が否めない。力が足りないのなら、数を足すしかないのだが…

【徳島の得点シーン(PKを取られた場面)】

画像8

・セットプレーからの流れではあるものの、徳島の選手の立ち位置が極めてロジカル。皆がいわゆる「相手の嫌がる位置」に立っている。
・PK自体は厳しい判定だったかもしれないが、児玉のターンで成岡が剥がされてしまった時点で勝負あり。徳島はバケンガ・坪井の立ち位置で、こちらの守備陣(山原・井林・宮本)を無効化。広く空いたCB-SB間を狙われて、相手に前に入られてしまった。

3.後半(17分~)

・後半の立ち上がり、ややプレスの強度が強まったように感じたが持続せず、後半17分、平岡監督は4枚の同時交代を決断。

画像9

・神谷と鈴木唯人が横に並ぶのではなく、段差を作ってボールを引き出す。
・上図は、神谷のFK(同点ゴール)が生まれるきっかけとなった場面。このように、唯人にスペースと前を向いた状態を与えた上でボールを渡すことができれば、今の彼をクリーンに止めるのは難しい。

画像10

・自陣で受けたボールをゴール前まで運んで、シュートまで打ってしまう唯人の無双ぶり。これができるなら「ビルドアップ?なにそれおいしいの?」となる。久しぶりに「日本代表に選ばれるってこういうことか…」と感じた。

画像11

・前線の組み合わせが変わったことで、守備面にも変化が。高い位置から人を捕まえに行く、リーグ戦でのやり方に近いアグレッシブなプレッシングで相手のボール保持者から時間を奪う。
・それでも、時間の経過とともに、エスパルスのプレスの矢印を見ながら冷静かつ丁寧にボールを前進させる徳島。このあたりはチームとして同じやり方を継続し、練度を高めていくことの重要性を感じた。

4.所感

・トランジションを売りにしているチームにしては、この日は少しおとなしすぎた印象。ゴールを目指す、局面で前を向く、ボールを奪いきる、そうした執着心が、リーグでスタメンを張るメンバーと比べると少し物足りなく見えてしまった

・個々の選手のいいところもたくさん見えただけに、もったいないゲームだと感じてしまった。秘めたる想いはどんどん表に出していきたい。

・次のリーグ第3節(Fマリノス戦)は、バチバチの殴り合いになることが予想される。殴られてもひるまず前に出て、ガードはチーム全員で行う、今のスタイルがどこまで通用するかの試金石になりそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?