【Amazonで変な出品者に引っかからないように購入する 失敗例から】


R 4-12-14 Facebookから転載

旦那がよく見ずに 口コミ数の多さだけで買ったマウス失敗例 
⏩商品いくら待っても届かない
⏩返品しない、遅いことに気づかない人たちをターゲットにした詐欺

口コミ数はズルができますから
そこでなくて見るところがあります。

以下の条件に全て当てはまる物を購入していた旦那 笑

1 出品者の名前を見る
ランダムなローマ字文字列は怪しいです

2 出品者単独の評価を見る
ここはズルができないようでしっかり悪い評価が載ります

3 口コミが海外のだけで日本人の感想がゼロ
経験上詐欺か、商品に欠陥あり。
何かズルしてマイナス評価の口コミが載っていません

4 商品概要欄のデータの中の、商品カテゴリランキングを見る
ここも嘘つけません
これで見たらマウス3000位代つまりビリに近い
周辺機器ランキングも何万台 ビリ確です

5 商品の説明が日本語がおかしい
⏩読まずに買うのはやめましょう

6 佐川急便の追跡IDが偽物か
佐川急便まで着くのに、海外からで遅すぎて
適当に数字振られているか。
⏩発送されているのに登録されていないと出ます。笑


めんどくさいからといって、
金があるからといって、
サクッと買うのはやめましょう。何事も。

早く欲しいのであれば
なおさらその商品が納期通り来るのか
調べてから買う。

慣れると速くなります。
Amazonにはあまり良くない会社も沢山あります。
だからそれ自体見極めるのも
Amazon儲けさすのも嫌なら
利便性を置いてアナログなやり方で信頼しているお店から買いましょう。

私はAmazonや楽天で散々買い物してきて
ほとんどを成功した買い物をし、
たまに見る失敗からどんどん見る目が鍛えられたものです。

買い方わからない人に
代理で商品チョイスもやります。

結局今回のマウスも
旦那から諸条件聞いて私が調べました。

購入条件

・左右対称の形 旦那はマウスが左利きなため
・クリックの数に耐えうるもの 耐久性
・有線
・マウスパッドなくてもどこでも動かせて反応するもの
⏩センサーをBlue red方面のクオリティ高いものに。
・いち早く欲しい
⏩見事に反対に。というか届かない。笑
届いても商品劣悪決定です。たぶん中国ブランド。

ちなみに。マウスでよくバッファローが選ばれますが
結構クリックボタンが効かなくなったりするそうで、
耐久性が難しいです。

そこで今回選んだのは、ゲーミング用マウス。

ゲーム用のが耐久性ありなんですね。
少し高くても使いにくくなるのは回避したいので、
ゲーム用にした方がいい。

ということでロジクールの最新のもので
グレードが一番高いものにしてみました。

けれどお試しなのと、
マウスは消耗品だと考えた方がいい、と
マウスメーカーに文句多い旦那に伝えておきました。

これで失敗で届かないマウスの代わりに、
使いやすい反応のいいマウスになります。

旦那はITでかつ研究者なのでパソコン周りは本当にハイスペックなものが必要ということで、パソコンも私が見て買ったりしました。

何を買ったらいいかの諸条件さえサーチできれば買い物は速いです。
デジタルサポートの話になりました。

探す時、半端なものは絶対に手にしないと決めているので、
昔から勝率高いです。機械好き。笑


コメントより転載
まれに5番の日本語が変だけど商品まともだった、いうこともあります。総合判断ですが、中国製品だからいって絶対悪いとは言い切れません。made in 〜を信頼するのは危ういです。中国製品でも良いものはいい。日本語表記が変だが良品を手にしたことはあります。

ちなみに塩も日本製が良い、中国製品だめ、とかもありますがその会社がどのような作り方をしている塩を販売しているのかで、内容で変わってきます。なんにしても中身をしっかり見ないと、ってことです。

私はmade in 表記を信頼しない。made in japanも。

それよりその販売している会社を調べます。

最後に、ここで出た問題のマウスの販売ページは
こちらです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07HGVXJPK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

このことを書いている私のFBページはこちら。
https://www.facebook.com/yorisoi/posts/pfbid0SALCADeiLTU839zPQLsbGrPNeFSbi6K6V8CcgjRHFQLQHxMPuceaz8pzggHCp8Kzl

とめどなくいきなり降ってくる思いをまずFBに垂れ流してしまった後、あぁ長すぎたよねと思ってNOTEに来てます。旦那さんが心理学者で、心理学も好き。デジタル機器も好き。最近はYOUTUBER新参者です。クリエイトを楽しみたいと思います。