対話で普通に起こる意識のズレのバリエーション

R5 1月28日 FBから転載しました

これは近いうち、音声でも配信しようと思っていることなのですが、

意識していることの違いによる、会話のズレ。

一方が意識の違いからくるものだと気づいていると直ちに修正される、

両方気づけないこともあり

そうすると他責になり終わる、

この意識していることの、ズレ。

これを意識できるかで

全然違ったものになります。

私の場合瞬間的に相手の個性、性格を踏まえて

何を意識しているからこの言動なのか、を見て

自分との意識の違いを見ます。

瞬間的過ぎて考えてもいないくらい反射でやっています。

意識のズレは

精神的な成長レベルで違う、のもありますし

大きいところで言ったらそれなんだけど

厳密に言えば成長レベルでなくてもあり。

また成長レベルでズレたと言ってしまうと、

(表現が陳腐になる 上下意識とか優劣意識と狭くなる)

発展性がなかったり、

他責に無意識に持っていってしまったり、

(その方が楽だから)

結果、反芻が増えます。

自分のよくない事実も見逃すかもしれない。

さて会話している時に起こる(SNSコメントもそう)

意識のズレはどんなものがあるか。

いっぱいあるけれど、

成功者マインド意識と、そうでないところにいる意識

(良い悪い意識ではない)

共感してほしいマインドと、問題解決マインド。

数えたらキリがない。

言葉巧みに話せる意識と、言葉で表現が難しい意識。(思考が弱い)

私よく体験するのが、

勘違いされているという。

私は素直に伝えてるけれど、

向こうが勝手に先入観から何か違うものを混ぜ込んで話している。

これは事実把握できる意識と事実把握できない意識(どうやっても自分の先入観から出ない)

意識の違いを瞬間的に理性的に、

理解、調整できる。

それは鍛えればできるんだけど

それには自分の癖を知らないと難しいかもしれません。


ライン公式アカウントで音声配信などしています。


とめどなくいきなり降ってくる思いをまずFBに垂れ流してしまった後、あぁ長すぎたよねと思ってNOTEに来てます。旦那さんが心理学者で、心理学も好き。デジタル機器も好き。最近はYOUTUBER新参者です。クリエイトを楽しみたいと思います。