見出し画像

卒業生のコサージュと、お世話になった先生への花束について

こんばんは。

3年生の皆さん、また保護者の皆様、本日はご卒業おめでとうございます。

とても感動的で心に残る式でしたね。

今回は卒業式に向けてPTA役員で準備したひとコマを小松がお届けいたします。

実は、昨年までの役員さんが卒業式に向けてどんなことをどんなふうに行なってたか、私全く考えてもいなかったのです。

でもほとんどの方が聞けば、確かに胸の🌸コサージュはPTAからってわかってるし、先生への花束💐もそりゃ保護者からなんだからPTAで準備するでしょうと頷くところだと思います。そんな準備のお話です。

昨今色々なものが値上げしてますよね😞今年お花にもその波はやってきていました。誰がこんな値上げの嵐を想像していたでしょうか?卒業生の胸につけるコサージュ。1輪の小さなものですが400個ほども作るとなると大変で、引き受けてくれる花屋さん探しからスタートです。

相談すると、昨年もお願いしたお花屋さんが引き受けてくださることになりました。

ただ花の高騰で昨年のコサージュ同様のかすみ草ありだと当初の予算の1.5倍の金額に。かすみ草って可愛らしい花すぎてコサージュにするときになかなかの手間だそうで、、、無しにすれば予算に近い金額になりそうです。

カーネーションだけのコサージュも素敵だしどうしますか?と役員で検討した中でひとつ話に出たのが、今年の三年生は3年前の小学校の卒業式間近のあの日、、、新型コロナの影響で全国一斉に休校になった学年だったこと、入学式もいつも通りのものはなかった学年だったこと。

入学式の生花のコサージュは無かったんですね〜。今年のコサージュだけ考えたら予算オーバーですが全体見れば使わなかった諸々でカバーできる範囲です。

小さなかすみ草ですがないよりある方が写真映えもしそうです。やっぱり保護者の皆様から集めてるお金なので慎重に。かすみ草無しでも十分そうかな?などなど色々役員の中で検討しました。

卒業式の1日だけ、卒業生の胸に飾る小さなお花ですが、例年このように役員さん達が用意してたんだなと感謝の思いにもなり、役員同士それぞれが子どもたちのことを考え話し合えたことに、温かな気持ちになりました。来年は予算を上げての準備が必要そうです、懐は寒…。いやいやコロナ禍も落ち着き経済が上向きになりますように!

あ、今年コサージュを持ち帰ったら、カーネーションは日持ちするお花とのことなんで、小さなビンやヤクルトの空き容器などに水入れて少しの期間綺麗な花を楽しんでもらえると嬉しいです😊

また、卒業式にお世話になった先生方へ保護者から 花束と記念品をお渡ししたいと(こちらは毎年3学年委員さんが担当してくださってました)準備しました。

今年から始まったボランティア制、早くに保護者の方へお声かけできてたら良かったのですが、卒業式の日、先生に渡すタイミングがあるのかギリギリまでわからなかったのもあり、全体にお声かけできませんでした。

ぜひお花渡す役をしたかった という方いらっしゃったらごめんなさい。

来年以降、ブログを読んでる皆さん、機会ありましたら、ぜひお願いします。ただ受験シーズン中のため、先生も保護者もなにより子どもたちも大変な時期なので、全体にお声かけするのが難しいかもしれません。ただ募集するのを忘れてるだけかもしれません。そんな時は卒業式に先生にお花渡すのなら、渡す役お手伝いしますよーとお声かけください。

来年はさらにより良い形で準備できるようにしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?