見出し画像

甲斐犬サンボは、なぜ、香ばしい匂いがするのか?

子どものころ、生まれたばかりの、目が紺色の子犬たちは、日向の匂いがしていた。それは、とても懐かしい匂いだったことを思い出す。

サンちゃんのお腹のあたりを嗅いでみると、香ばしい匂いがする。なにかこう、小麦が焦げたような、コーン茶のような、とてもいい匂いがする。

Tシャツ着ているからいいけれど…

犬の香ばしい匂いは、実は甲斐犬サンボに限ったことだけではない。
どうやら、犬の体臭は「香ばしい」らしい。

犬には人間のようなたくさんの汗腺がない。最も汗腺が集まっている部分が肉球。冬、散歩から帰ってくると、肉球から湯気が出でいることもある。体温調整するために、彼らは「ハアハアハアハア」する。

穴掘りするため、爪も肉球も泥エステ?

人間にはアポクリン汗腺とエクリン汗腺という2つの汗腺があって、匂いの原因となっているのがアポクリン汗腺から分泌される汗や分泌物が雑菌によって分解されて発する刺激臭。そして、この匂いはあまり好かれてはいない。お好みで「フェチ」の方もいらっしゃると思うが。

犬の肉球にもアポクリン汗腺があり、そこから分泌される汗や分泌物が雑菌によって分解され、あの香ばしい匂いになるらしい。肉球以外の皮膚でもやバクテリアが香ばしい匂いが出るらしい。

といって、過ぎたるは及ばざるが如し。匂いの素はバクテリアや雑菌なので、あまり嗅いでもよくない。

ためしに肉球の匂いを嗅いでみた。おお!  お腹よりもクリアに「香ばしい」匂いがした。それは、幸せな匂いでもある。

無防備に寝てるサンちゃん
避妊手術のため、剃られました

ところで、最近のサンちゃんの朝活は臭活。夜行性の動物たちが眠りに就くころ、サンちゃんが散歩に出かけるためか、そこここに残り香があるらしく、臭活でなかなか前に進めない。急なUターン、車線変更、急発進、急停車は、すべて匂いに起因する。ルートも臭活スポットを巡り。けもの道に行こうものならば、藪に突っ込んでいく。

臭活なう

さらに、すれ違った人に残り香も嗅ぐのもお決まりの行動。通り過ぎた後の虚空をクンクンするのだ。おかしなヤツ。

で、背中のあたりは、昆布だしの匂いがする。これは何の汚れでしょうかね?

てへへへ。香ばしい匂い好き?