見出し画像

ESSE9月号を読んで

こんにちは、SHIMANEです。

昨日は、遅くなりましたが前田裕二さんが掲載されたESSE9月号を読んだので
それについて4つの視点で振り返りたいと思いと思います!
(8/7分の4つの視点を持つ練習です)

掲載は見開き2ページで、メモの魔力式メモ術が
主婦でもたくさん活用できるよ!といった内容でした!
(ざっくりしすぎ?笑)

※記号について
🐜虫の視点・局所的に見る目
🐤鳥の視点・俯瞰的に見る目
🐠魚の視点・流れを見る目
🦇コウモリの視点・逆から見る目

前田さんのお話より

🐜節約するために買い物メモを作る

🐤値段だけに注目するのではなく、周囲の反応や自分の気づきもメモする

🐠記録を重ねると何気ない日常も思い出になる

🐠どんなものに幸せを感じるかに気付くとムダな行動がなくなり未来の行動をアップデートできる

🦇買い物メモは単なるメモではない
⇒自己肯定感を高めるツールになる

メモで変わること

また、メモを取る事でどう変わるのかについて、例も挙げられていました。

・アイデアが湧く
🐜食材の底値がわかる

🐜献立が浮かぶようになる
(⇒食材を🐜の目としたら献立は🐤とも言える?)

・全体像を把握できるようになる
🐤食材の適量が見つかる

🐤買い物パターンを認識できる
(⇒パターン、流れの把握、という意味では🐠でもある?)

・自分を理解して好きになれる
🐜得意な節約方法が見つかる
🐤本当に必要なものが判断できる

・夢が見つかる、叶う
🐜節約に積極的になる
🐠貯蓄が増える
(⇒節約→貯蓄が増える、という流れを見ている?)

メモを取ることで色々な視点で物事を考えられるんだなぁと改めて思いました!

感想

この記事を読んで

🦇ビジネス書≠主婦には無関係

…と思ってくれる人が増えたら良いなと思いました!
それくらい、だいぶ主婦向けに図解や例もつけてわかりやすく書いてくれた、
良い記事だったと思いました😆

この記事からメモに興味を持ってくださった主婦の方々には
メモの魔力自体も是非手に取ってもらえたらなぁと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?