はじめてのnote

はじめに

4月に私がスタートさせた新しいチャレンジについて、言語化してみようと思う、ドキドキ。

45歳になるまで、自分から自分の為に何かを新しく始めようと決定して来なかった私が今回入った「First Penguins」っていうのはこんなコミュニティだ。

First Penguinsは今の自分を変えたい人向けのオンラインコーチングコミュニティです。
毎日コーチや仲間と対話しながら「やりたい」と思っていることを整理し、「やっている」状態にします。
現在ストレスとなっている人間関係や仕事の悩みにも向き合い自分の方向性を定めます。
生活習慣の改善やセルフマネジメントをプロのアドバイスを元に実行し、自分自身を心地良く幸せな状態に導きます。

https://first-penguins.studio.site/


自分を変えたい!」ずっと前から漠然と願望があった。
主催者のでんちゃんは、竹を割ったような人で、まっすぐで自然体で太陽な人だ。
私もそんな風に生きたい、あんなに自分に偽らず感情に正直に生きていけたらどれほど楽しいのだろう、と思っていた。

私自身の気づいてない嫌ぁな部分とか、でんちゃんなら「あなたのこういう所が駄目なんだよー、ここを直した方がいいよ」って気持ちよく言ってくれそう、って思った。

それに私は私自身が頑張れる発動条件だけはちゃんと分かっていた。
私の発動条件は
・締め切りに追い込まれる事
・誰かから応援してもらえる事、もしくは伴走してもらえる事
(ひとりぼっちじゃ頑張れない)

過去に私の身の上に起きた出来事とか、トラウマとか、根っ子にはそういう事が「自分がなかなか変われない」理由になっているのは間違えない事実だろうけど、一旦そういうモノは横に置いて、

4月にこのコミュニティの名前の通り、リスクを恐れず初めてのことに挑戦する勇者のような「First Penguin」になって、勇気を出して飛び込んでみることにしたよ、っていうお話。

4月のテーマ「セルフマネジメント」振り返り

私が抱えていた願望って
「今の自分が好きではない、だから自分を変えたい」というとてもネガティブな感情から来ている。

だけど、自分の思考の癖や内面的な状況も理解出来ていないのに
自分の望む結果を得られる筈はないし、そもそも自分の望む結果って何だろう?

それで「自分を変えたい」ってよく考えてみればおかしい話しだ。

その理解に役立ったのがpenguinsから出された課題図書
「ドラッカー・スクールのセルフマネジメント教室byジェレミーハンター」
この本は今の私にとても必要な本だった。

・まずは自分を知ることから。
・自分って何?= 無意識に湧いてくる感情や思考の癖、思い込み、特に否定的な核となっている要素など。
・人は日常の殆どは無意識の中で蓄積されてきた情報により、無自覚に行動しているオートパイロット状態
・自分で意識しない限り自分の行動を認知できていない=だから同じ行動パターンを繰り返す

そうか、私は生きている殆どがオートパイロット状態、しかも自分の望む目的地に舵をきれていないから、いつまでも到達地点が分からずに迷走しているのだな。

ゲストトークで話してくださった、稲墻聡一郎さんの話しも興味深かった。
・自分の内側から出てくる感情に良い悪いはない、否定する必要はない
・良くも悪くもその感情に向き合う、自分の感情を知っておく
・ネガティブの感情の場合は「穏やか」「静か」「リラックス」といった低エネルギーから順にポジティブシフトしていく
・休息はマスト!日々の生活に運動を取り入れる事

私、自分の内側から出てくる感情をストレートにただ垂れ流してたんだ、
出てきた感情に向き合う事をしていなかったな。
特にイライラした時とか、自分を責めたり相手を責めたり、
「この感情はこの気持は何故?」って面白がってみる事にしよう。
私の中に余白が出来たら、どんな事でも楽しめそうな気がしてきた。

日々のPenguinsのSlackでのやり取り


Slack自体も私には初めてのトライだった。
10年以上前からFacebookもInstagramもやっているけど、自分から何か発信する事が苦手だ。
ここにも私の思考の癖が、、ネガティブ。

これを書いたら自慢してるみたいに思われないか
変な文章になって頭の悪さバレるんじゃないか、
私が頑張ってる事って、他人から見たら「だから何?」ってなるよね、
私の事に興味を持つ人いるの?
そんな事が気になりあまり気分が乗ってこない。

でもPenguinsのSlackは「恥ずかしい」感情は捨てる事
頑張ってる事、トライした事はどんな小さなものでも書き込んで、皆でそれを応援したり、共感したり。
今は大分慣れて来て、ガンガン「私頑張ってます」アピールしてる
メンバーが反応してくれる事が嬉しい。楽しい!
皆さんの投稿を見ると、自然に「私も頑張ろう♪」と思える。

そうそう、私応援して欲しかったんだ、そして私も誰かを応援したかったんだった。

そして何より凄いのが、自分が無意識無自覚にやってしまっている思考の癖に気づき意識させられるあっちゃんとでんちゃんからの返信。
気づいてなかった視野や、自分の今の状態についてふと立ち止まって考えさせられる。
これがまず、このコミュニティの大きな価値だな、と思う。

まとめ

文章化するのに、まだまだ力入っちゃうけど、またそれも今この瞬間の私。今私がやっている全ての事は実験なのだ。
「自分は一生、泳ぐ事なんて出来ない」って思い込みを捨てて飛び込んだら
数日で泳げるようになったのと同じ、日々のトレーニングが大事。

まずは何でもトライ!&学び、そしてサクセス!

4月にデビューをしてゴールを果たしたトライアスロンのレース。
あの成功体験を大事にしたい。これも4月の振り返り。

画像1


画像2








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?