見出し画像

(途中まで)チョコボの不思議なダンジョン2攻略メモ

目標時間3時間切り
次のダンジョンに持ち越ししたいアイテムは(M)表記

ものもちは23個で多い、それ以上は売る
トータル必要なお金:22600ギル
マップカード60枚*300ギル=18000ギル
倉庫1000ギル、テレポ3回*300ギル=900ギル
合成9回*300ギル=2700ギル
ツメ7(ブランド、ブランド吸血、フロータイ、巨大生物、ホリー)
クラ5(ブランド、アンデット、フロータイ、巨大生物)
足りない分なにを切るか、タイムを捨てるかマップを捨てるか。


・岬のダンジョン

1回目(全5F:目標6分台)

5Fを降りたらクリア→イベント(ムービーあり)
欲しいアイテム:木のツメ、木のクラ、ものもちのしおり、サンダー7冊(M)、石数個(M)、マップカード1(M)、ポーション1(M)、空きのボトル(M)
・ツメ、クラは持ち物と相談して多く持ちすぎない。とりあえず+5まで伸びればそれ以上は過剰。
・石は岬2回目でエキス調整で使うのであったほうがいい。
・呪文書は重ねて持てるのでなるべく拾って金策にする。サンダーは「ラムウイベント」に使うので最優先。ドレインと小難しい本が売値高いので集めたい。
マップとポーションは識別済みにするために1つ持ち越す。他のクスリは空きボトルにしておく。ナッツ類としおり類は不要。

攻略memo
①ものもちなしでアイテム上限18個。
1ツメ、2クラ、3石、4空のボトル、5ポーション、6マップ、7サンダー、8予備ツメ、9予備クラ、残り9個をどう意識するか。
10ドレイン、11小難しい、12ファイア、13呪文書、14呪文書、15マップ、16マップ、17ポーション、18識別など、取捨選択をしっかり。

②2FのダークゴブリンはHP30くらいで普通に戦うと負ける。
呪文2回か、呪文1回ツメ攻撃+モーグリ攻撃、石で牽制などしないとほぼ勝てない。持ち物がない場合は逃げ一択。

③レバースイッチで宝箱を狙う
ものもちのしおりを求めて積極的に

④モンスターからのドロップ狙い
黒魔道士は石で倒すと呪文書のドロップ率が気持ち高い気がする

2回目(全10F:目標16分台)

シロマの家の棚から爆発薬を拾える(空きのボトルにできる)
6Fでシロマと合流、9Fまでダンジョン、10Fボス
欲しいアイテム:木のツメ、木のクラ、ものもちのしおり、サンダー7冊(M)、アンデットのエキス、ゴブリンのエキス4つ、石数個、マップカード、ポーション、空きのボトル(M)
・3Fまでにゴブリンのエキスを4つ集める。取捨選択リストの後半を捨てるイメージ。集まらなかったら9Fでインプのエキスを狙う。
・7Fからマップ使って短縮したい。スケルトンが出るのでアンデットのエキスを取る。かまどがあればクラに入れる。マップの上に四角い部屋があったらかまどがあるかも。
・10FボスはHP420なのでゴブリンのエキス4つ蹴ってファイアでとどめ。クエイクだと2発。エアロはちょっとダメージが少ない。

攻略memo
ゴブリンHP7くらいは石+ボトルでエキスになる。ポーションを消費してでも空きボトルにして集めたい。

スケルトンはHP25くらい、ツメ攻撃2回で倒してしまうこともあるので石で調整する。スケルトンからは7くらいダメージ食らうのでHP管理に注意。アンデットのエキスを拾ったら石は一度捨ててもいい。

③レバースイッチで宝箱を狙う
炎のツメ、地のクラなどは9Fに出てくる。高く売れる。

④モンスターからのドロップ狙い
黒魔道士は石で倒すと呪文書のドロップ率が気持ち高い気がする
ヘッジホッグはクリティカルのツメとか稀に落としてくれる

・村でやること1

ボムおばさんでモーグリと会話
酒場でラムウイベント:サンダー7冊
デブチョコボと会話、ショッピング
売る:ファイアとサンダー以外の呪文書、その他余っているもの
買う:識別1枚になるように、装備が呪われていたらデスペル、ポーション2個以上になるように、残りはマップ4枚以上
識別100ギル、ポーション50ギル*2個=100ギル、デスペル300ギル、マップ300ギル*4枚=1200ギル。なので目安1700ギル
※めっちゃお金が余っていたら倉庫1000ギルで開放

・シドタワー1回目

(全13F:目標40分台)
マップカード使用:5F・7F・9F・12Fの4枚はほしい
歩数4000ターン以上にしておきたい

10F右側クリアの中庭まで

3Fでシドと合流、10F右側クリアでイベント
欲しいアイテム:ミスリルのツメ+5以上、ミスリルのクラ+5以上、ものもちのしおり、サンダー7冊(M)、フロータイのエキス2つ、ぬすっとのエキス4つ以上(M)、クラッシュストーン(M)、空きボトル(M)、ワープストーン(M)
・中庭で持ち物の空きがあるとミスリルのツメを確定で拾える(木のツメ+6相当の強さ)
フロータイボールHP25くらいは3Fと5Fと7Fにでてくるのでエキス2つを狙う。かまどがあればツメとクラに合成(このために予備ツメと予備クラを持っていく)。
8FからドリッピーHP25くらい出現。ミスリルツメ攻撃+空のボトルでぬすっとのエキスを集める。シドに攻撃させないようにするのと、爆発ワナを踏んでエキスを消滅させないように気をつける。ジャックHP35くらいでぬすっとのエキスを集める場合は攻撃をかわされやすいのでチャンスがあれば程度の心構え。
・4Fまで出てくるクレイゴーレムがドロップするカードはツヤ出しとリペアなので狙ってもいい。攻撃→一歩下がるでハメができる。シドでもできる。

攻略memo
①ものもちなしでアイテム上限18個。
1ツメ、2クラ、3クラッシュストーン、4空のボトル、5ぬすっとのエキス、6ぬすっと、7ぬすっと、8ぬすっと、9予備ツメ、10予備クラ、11サンダー、12ファイア、13ドレイン、14ワープストーン、15ぬすっと、16マップ、17ポーション、18識別

②マップの特徴
5Fと7Fが壁なしで動きが制限されるのでマップを使いたい。
6Fと8Fはインプが設置してあるロボに乗ろうとするので、乗った瞬間からシドに攻撃してもらうと安全に倒せる。ドロップするサビカードとクラッシュストーンを狙う。
9Fが迷路で時間がかかるのでマップを使いたい。
10Fは左側に出口固定。中庭手前で歩数を稼いでおきたい。
出口前の一本道でシドを2Pモードにして壁にすると安全に歩数を稼げる。

泥棒でお金稼ぎ
1Fからお店が出てくる。ホリーのツメやクラッシュストーンがあれば泥棒を考える。マップを使って敵の位置と階段の位置を確認したほうがいい。
店のドア周りを爆発させて抜けられるようにする、通路がふさがれないように拡張する、商品を店の外に蹴り飛ばして泥棒の発生を遅らせるなどテクニックが必要。

ボス撃破まで

10F左側から13Fまでダンジョン、14Fボス
・マップを使って進む。12Fが迷路なので使いたい。
インプロボからサビカードを狙う。サンダーが弱点だがラムウイベントのために使いすぎは注意。

攻略memo
①13Fで確認すること
インプロボがドロップするサビカードっぽいものを拾えたか。
持ち物の空きを作っておきボス前にハイポーションを拾う
インフィニティキャノンのために「次のレベルアップに必要な経験値」を116ポイント以上にして、ボスのとりまきのインプロボ撃破時にレベルアップしないようにする。

②インフィニティキャノン
手順

  1. シドタンクを2Pモードにする

  2. ななめひだりうえ、した、ひだり、ななめみぎした の順に移動する

  3. シドタンクを自動モードにする(インプロボに攻撃開始)

  4. ななめひだりうえのボスの方向を見ながら○ボタン押しっぱなし

  5. 1体目のインプロボ破壊と同時に○ボタンを離す

  6. シドタンクを2Pモードにする

  7. ななめみぎした、ななめひだりうえ、ななめみぎした の順に移動する

  8. シドタンクを自動モードにする(攻撃開始)

  9. ななめひだりうえのボスの方向を見ながら○ボタン押しっぱなしで勝利

仕組みは、インプロボが爆弾を出す、ボスが爆弾を蹴ってくる、チョコボも爆弾を蹴り返せる、そしてボスと爆弾を蹴り合い続けている間にシドタンクが攻撃し続ける・・・というギミックをパターン化しているらしい。

・村でやること2

持ち物は識別、ポーション、デスペル、マップが基本。空のボトルが少なめならポーション多めに購入。マップは5枚以上ほしい。
識別100ギル、ポーション50ギル*2個=100ギル、デスペル300ギル、マップ300ギル*5枚=1500ギル。なので目安2000ギル
お金に余裕があれば倉庫1000ギルで開放
手持ちのぬすっとのエキスは泥棒用に1つでOKなのであとは預ける。
サビカードやツメ、クラも余分なものは預けていい。クラッシュストーンは迷路で使えるのであったほうがいい。

・海底ダンジョン

(全27F:目標1時間20分台)

1回目(11Fでエキス集め:目標1時間台)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?