マガジンのカバー画像

ちいさいシマリス

21
昭和の子供はこんなんでした。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

いやしんごろの田舎の子供

ぐみの実 つわぶき アケビ ヤマモモ ざくろ さくらんぼ 柿 栗 小みかん キンカン びわ サトウキビ ミナ(小さい巻貝) 小エビ 小さい頃にそこらへんの山やら庭やら浜やらで採って食べていたものです。 ぶらぶら帰り道に食べたのもあれば、持って帰って母や祖母に料理してもらったものもあります。 今思えば、昭和の田舎の子供はラッキーでしたね。 ちょっと山を探検したらヤマモモやらアケビがお腹いっぱい食べられるんですから。 おばちゃーん、ちょっとみかん食べていい?と誰かの庭に入れば

フォークの日に:私を作った音楽

子供の頃は自宅での”音楽権”はもちろん親が持っていた。子供の私は彼らがかけるレコードを聴いているしかなかったわけで、意図しなかったであろうがその時代のフォークやポップスはしっかりと刷り込まれている。3歳ごろには母に連れられてイルカさんや南こうせつさんのコンサートにも行った。ぐずりもせずにお利口に音楽を聴いていたと母が言っていた。 自分で音楽を選ぶ様になったのは中学に入ってから(アルフィーさんです)でそれ以降はあっちやらこっちやらでいろんな音楽を聴いてきたが最近になって自分は