スクリーンショット_2018-05-30_9

愛知トビー(バーミキュラの会社)に電話!

どうも!ストーカーとかクレーマーじゃないっすよ!でお馴染みのしましまです。

かまどさんにも興味を持ちかまどさんにはメールでお問い合わせをした事件もありましたが、今回はバーミキュラの会社にお問い合わせ電話をしてしまいました。
(*ノω・*)テヘ

聞いた内容は、
コーディング剤はどうなってる?

店頭で黒と白とグレーを実際に見ました。かなり前ですが。
実際に触ってみると、白とグレーはつるっつるですべっすべの琺瑯コーティング。
しかし黒はザラザラつぶつぶのマットな琺瑯コーティング。
鉄にホーローでコーティングしてるそうですが、色によって触感が明らかに違うだろー!と思いまして、どうなってるのかを電話してみました。

さすが、おなじみの全日本AI化現象炸裂という感じで、会話が軽く噛み合いませんでしたが、最終的にはわかってもらえて経験者と言う名の上司に確認に行ってもらい待つこと数分。

ちなみにAI化現象についてですが、基本的に7年ほど日本を離れていただけなのに、こんなにも接客態度が変わってしまったのーー!!というくらい変わってます。

例えば、今回の愛知トビーにしても、
3色でどれを買おうか検討中なんですが、黒と白の触り心地が明らかに違うんですけれどコーディング剤が違うのかどうかだけ教えてください。

と聞いたところ、美容院やショップ店員にありがちなの「イラッシャイマセーーーー」ボイスにて、
当社商品に興味を持って頂きありがとうございます、から始まり、
どうしてそのような質問をするのかと問われた挙げ句、全く違うことを延々説明されました。

ちなみに慣れっこになりましたが、毎回色々とこういう事があると不快になりますね。まあ慣れましたが。
ちなみに慣れ方としては、「でた!AI!」みたいなノリで受け流す感じです。

自慢してくる人に対しては、しましま恒例の、スネ夫が自慢するときのテーマ曲を頭の中に流すという感じです。そうすると微笑ましく聞けてしまいますのでお試しを!やっぱりストレスは楽しく受け流すに限る!

結局AIオペレーターを納得させて聞き出しましたよ、黒と白とグレーの塗装の違いを!!

正直、黒が好みです。白米しか炊かないと思うので、黒のほうが映えるだろという気持ちなので。Black and White!
ただ、黒はザラザラしてまして、本当にホーロー??という感じ。
白とグレーはつるつるなので米もつるっとはがれそうです。ということで、ツルッとしたコーティングに惹かれて白かグレーも検討してるという。

で、結局答えとしては、
色によって色ごとの塗料が違うので、仕上がりも違ってきてしまうそうです!!ただ、ホーローであることには変わりないとのこと。
ってことはよく見るとグレーと白も違うんでしょうね。

よくありますよね、洋服とかで、いろんな色のTシャツとかあるのに黒だけなんだか質感が違うとかそういうパターン。結構黒って質感が変わる感じは前からしてました。

よって、愛知トビーが出しているホーロー鍋はライスポットではないものでも黒はマットだそうです。黒のホーローってのはマット仕上がりが基本。
なるほどね~。いい勉強になりました。

もらったル・クルーゼを使ってますが、外が緑色で中が白という状態。白だからツルッツルで、管理がしやすくて好印象なんですが、結構悩みますね。黒のマット琺瑯ってどうなの?と。。。。。

色で選ぶか、質感で選ぶか。
ちなみに色で選ぶと黒、白、グレーの順。
質感で選ぶと白、グレー、黒の順。

だったらグレーにしろよ!と思いますが、炊飯でグレーってどうなの?というのもあり。。。。

本当に炊飯器ってのは清潔感が一番なんで!!

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?