見出し画像

Bruno MarsのVIP席について思うこと

Bruno Marsの24K Magic World Tourコンサートに合計3回参戦してちょっと思うことがあるしましまです。

1回目 ドイツ・ハンブルク 2017年5月 一番高いSS席(と言っても2万弱)
2回目 さいたまスーパーアリーナ 2018年4月12日スタンドS席(1.5万)
3回目 さいたまスーパーアリーナ 2018年4月14日スタンドSS席(2万弱)

まだ忙しくてペンタブ買ってないので手書き画像にしてしまいましたがww
さいたまスーパーアリーナの座席はこんな感じでした。

ステージの真ん前がVIPSS席という座席で、何と10万円!パイプ椅子ですが自分のスペースが確保されているので、ギューギューにされることなく、朝っぱらから並ぶことなく、コンサートが楽しめるという形になっています、金があれば。

その後ろが3.5万円のVIPS席。10万円よりも席数的に3,4倍くらいありまして、このVIP席だけで半分以上を占めてました。もちろんVIPとは言え総立ちです。地面はフラット。そして機材系は3.5万円の席の後ろにあり、その後ろがぎっしり1.5万円の椅子なしスタンディングでギューギュー詰め。

このスタンディングの人たちは地面がフラットでステージの高さもそんなにないので背が低いととりあえず何も見えません。モニター見るので精一杯。

さらにチケットを入手した段階で入場番号が振り分けられています。入場番号順に入って並ぶ列もありまして、とにかく何時間も立って並ぶという形になります。

しましまは、固定の座席があるシートだったのでとりあえずよく見えましたし、ギューギューにはなりませんでしたが、

固定椅子があるS席も1.5万円なのに、スタンディングとほぼ同じ値段(むしろスタンディングのほうが正確に言うと1000円高いです)なのが本当に不思議。スタンディングの人は基本的に中央から後方の部分にぎっしり立ってるから明らかに見えないのでは。

一方ハンブルクの場合

一番高いチケットをソッコーで買ったしましまは、SS席でした。すごい前なんだろうと期待していったところ、ヨーロッパのVIP席=椅子に座って楽に見る、という認識だったようで大失敗でした(泣)
そしてそのハンブルクの時のSS(VIP)はすごく遠いパターンだったのですが、まあ2万レベルだから日本の座席とほぼ同じですね。

ただ、ハンブルクでと言うかヨーロッパのいいところは、アリーナ席(真ん中の席)が全員オールスタンディングで、イスは一切おいてなく、
さらに、5000円レベルのチケットだということ。

そして早いもの順で本気の人は開場前から並んで一番前にスタンバることも可能。ってことで当然本気度が高くて体力のある若者が陣取るわけです、金がなくても。

この違い、わかります?
ヨーロッパ方式のほうが平等だ、と思いませんか??
日本のほうが不平等だと思いませんか??

はっきり言って、パフォーマンスをする側も、金はないけど気合だけは十分でやたらファンの子が、気合を入れてトイレも我慢して朝っぱらから並んで、
気合と体力のある順から前に陣取ってもらったほうが、よりコンサートを楽しめると思うんです。だってステージから顔が思いっきり見えるから!

コンサート中に画面に前列の子たちが映ったりしますが、やっぱりアリーナに集中してるヨーロッパの方が熱狂的なファンが多くて楽しいなと思います。

それが日本だと、10万という信じられない価格をつけて、変なサテンのガウンをセットで販売してますが、
3.5万ならまだしも、10万レベルのチケットを平気で買える人って、そもそもコアなファンなのかと思います。否です、否!数人はいるでしょうが、多分ブルーノマーズだけが異様にファンだという人は1人くらいしかいないんじゃないでしょうか?

あとの数百人は、基本的にビックな海外歌手が好きで、金を持ってる、というだけだと思います。

昨日はSSスタンド席だったのでVIP席の人と同じ入口なため、ガウンを着たりグッズを持ったりしている人たちを大量に見ましたが、普通にいる人ではない人たち、そう、水商売とか不動産、芸能関係などのニオイがプンプンする人たちばかりでした。加藤茶の嫁か!系の。
そういう金がとりあえず余ってる人たちが前から10列くらいまでを陣取るわけです。

一方ハンブルクの場合、もう学生ですね、金のない女子学生。
10代後半と20代の男女で前列は埋め尽くされてましたが、これこそが敬意にもなるし、こうであるべきなんじゃないの??と思います。(前列を陣取るつもりで早めに行ったんですがクソ遠いSS席であの時のショックはいまだに忘れてません)

前で見れて嬉しいと言うのは誰でも一緒ですが、
アリーナの前列座席ってのは、本当にコアなファンの人が努力して並ぶことによって勝ち取るべきものなのではないかなと強く思います。
そして前方の列で見る人は、全曲歌を暗記しろと言いたい。そういう人じゃないと前にいる資格なしでしょう。

金さえ払えばって言うのは本当によくないです。

リメンバー パトラッシュ&ネロ!
絵画が好きなのにお金がないだけで見れずに死んでいったあの悲劇!

ということで変な図までさらしましたがwww海外歌手が日本に来てコンサートで盛り上がってバカにされないためには、料金設定とアリーナ席全席自由で早い者勝ち制度にすべし、と思いました。一番安い料金が一番前、こういう設定にすることで、ネロもパトラッシュも浮かばれるのではないでしょうかっ?!

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?