見出し画像

NEMC2023


Mimizによるオンライン内での「レイヤードセッション」、去年の感触は正直な所、実際に同じ空間と同じ時間で演奏する方が好ましいと感ずるある種の敗北感があった。今年は概念的には同じだけど互いの通信方向を丁寧に見直すなどして臨む。去年よりも格段に集中できるものになりそうだ。
オンラインでセッションするということは、「異なる空間」と「似たような時間」内で演奏をするということだ。Mimizの「レイヤードセッション」はオンラインでも機能すると思える可能性が見え始めたことが素直に嬉しい。

濱地潤一さんへ情報共有のため以下転記。

++
今年度も、NEMC2023 / 名古屋電子音響音楽コンサート2023を開催します。
今回は、前半にNEMCスペシャルコンサート、後半は日本・フランス・台湾の若手作曲家を対象としたコンクール ”プチット・フォルム” の入賞作品の紹介と、盛りだくさんの内容です。NEMCスペシャルコンサートでは、名古屋で活動する作曲家を中心に、Fixed作品、ネットワークセッション、メディアパフォーマンス、生演奏といった幅広い作品を取り上げました。後半のプチット・フォルム受賞作品では、日本・フランス・台湾の若手作曲家が織りなす響きを、ぜひお楽しみください。

◉日時
2023年2月23日 (木祝) 15:00 – 18:00

◉場所
配信 / YouTube Live オンライン
https://youtube.com/live/8N-TEsezv9I?feature=share

◉出演
司会 / 水野みか子、鈴木悦久

<NEMCスペシャルコンサート>
・水沼慎一郎 / MIZUNUMA Shin-ichiro《Toccata Ⅴ》
・Mimiz《February Session from Remote Triangle 2023」
・林亮太 / HAYASHI Ryota《連続再生メディア時代における創作的な聴取についての探究》
・高橋健人 / TAKAHASHI Kento《New Song》
・水野みか子 / MIZUNO Mikako《Net Leodamia 3》

<Petites Formes 2022 コンサート>
Category A
・ALAOUI Abla《Etude de la bizarrerie N°2》
・CHARRIER Denis《Le temple du Guano》
・CHEN Shu-Huang《Primal Scream》
・HUANG Yi-Lun《Distress call》
・HUANG Yu-Ren《Mobiusband》
・WETZEL Victor《Coruscations》

Category B
・HUANG Yu-Ren《Mutant》
・LACROIX Camille《GRABUG-EUMENT》
・HUANG Yi-Lun《Alert》
・PORTES Vincent《Diapositive N°2 – Tokyo》
・ZHENG An-Hui《Recursive》
・OUTTERS Victor《Sumac》
・KHECHAI Youssra《Marciac》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?