見出し画像

20210212 体験解像(≠ODAYAKA)

開封

航空会社・スターフライヤーのオンラインショップで買った品が届きました。

画像1

機内で配られていた美味いチョコとか、お茶とか、そしてお目当てだったこのかっちょいいマスク。

画像2

小倉織で手触りが良い。
よく小説とかで学生が着がちな小倉織、じつは実物をしらなかったんだけど、このカッチリしつつトゲのない手触りを体験してみると、これは良いなあ。なるほど学生だったらこのぐらいの硬い生地でもガバっと着まわして歩いてしまってたんだろうな。

紐の調節が難しい。けど四角いフォルムのおかげで、内側に不織布マスクを仕込んでもよき。

徘徊

晴れ。さっきのマスクをがばっとはめて、さて立川に行くことにしました。

なんとなく旅程をきめる:
散歩して高田馬場、西武線玉川上水、暇があったら休憩して、モノレール立川。

画像3

ある土地の、とくべつ名所旧跡ではないような市井の雰囲気や地形景観のオモシロさは、地図を眺めてみるだけでは気づけないことが多い。でも実際に足で歩きまわってみると面白くって、スナップ撮る手が止まらなくなりがち。情報量が増えるというか、はっきりみえなかった部分がみえるようになってくる、解像度がぐんぐん上がる。

画像4

あたたかいというより少し汗ばむくらいになってきた。適当な八百屋に入って茶でも買おう、と思ったら、アジア系のグローサリーショップでした。このココナツジュースが大当たりで美味しい!

画像5

だらけてたので遅れそう。慌てて高田馬場を早歩き、西武新宿線拝島急行

画像6

玉川上水から立川、お目当てはここ

≠ODAYAKA

画像7

配信でしばしばみてて、攻撃力高めのアニソンリミックスから原曲まで、とにかくDigの効いたオモロイパーティだなあと思っており、しかも立川の箱もぜひ開拓してみたいという気持ちも相まって、現地参戦する機会をうかがっていました。

画像8

結果、マージで良かったです。アンセムでどかんと盛り上がるやつも、長尺じっくりつないでじわじわ上げられるやつも、トラックメイカーお手製のトラックを本人DJで聴かせてもらうやつも、原曲文脈をしっとり追わせてもらうやつも、全部できる。すごい。そういう多様なDJなのに、しかしばらけずに、ひとつのノットオダヤカのパーティの空気感のもとにまとまっている。凄い。暴れる。

画像9

1か月以上ぶりの爆音はほんとうに体に沁みました。12月までのエイジア、エンタス、モグラ行きまくってた日々から一転、まあある意味当然の帰結なのですが、1月の修論スケジュールが完全に崩壊してたせいで、ずっとお預けをくらってたみたいな状況があり。いくら自宅や研究室で音楽を聴いていてもこれにはかなわない。あと、生身のオタクと接したのも年末ぶりだったから、それが相乗効果で効いてしまったかもしれない。

画像10

今回のパーティでの個人的めあて(or助平心)に、DJを見て盗む。というと大仰だけども、とにかく機材の扱いを目で見て技を発見していきたい、というのがありました。
修論明けのご褒美に開封したDDJ400。好きな曲をつなぎだけで楽しくて仕方がなく、ほとんど繋ぎ遊びしてキャッキャ言っている最近です。
しかしさてMIXを録ろう…となってきたときに、BPMをどう落としていくか・心地よく流れをつくるかという問題が立ち上がってくるわけで、これがやっぱり難しい。いままではクラブで楽しく跳ねさせられて揺れさせられて床にさせられて…と受動的だったから、能動的に跳ねさせ揺れさせ床にさすための技術が全然足りんかった。機材を扱えるようになった今見に行けばもしかしたら盗めるかもな…

画像11

と、見に行ったわけですけど、全然でした。結局DJってすごい、とてつもなくすごいな、ということだけはっきり実感した。あの技たちを即興でやって持ち時間30分楽しみつくすのは、思っていた以上に、途方もないぞ…。

ただ機材のボタンの意味などを少しでも知り、操作の難しさ面白さに気づいた状態で行くと、これまでの音を聴く楽しみ・VJさんの映像につつまれる楽しみ・MIX全体の流れに乗る楽しみに、さらにDJさんの手元を見る楽しみも加わり、ますますクラブが楽しくなってしまいました。いままでぼんやり眺めてた手元の動きだけど、機材を自分の手で触って初めて、その動きの意味や勘所をくっきりと鑑賞できるようになってくる。ますます楽しみの解像度が上がっていく。

あ、楽しみと言えば、クラブで交流する楽しみも味わわせていただいたのが良かったですね…。主催の方から声かけてくださるのってぼっちには本当に嬉しいのです。他にも、DJさんやトラックメイカーさんの立場からの話も少し聞けてめっちゃくちゃありがたかったし、いや教えてもらってばかりにならんように、名刺代わりのShimahaa1stMixをやっぱり録りたいな…!の念になりました。

まずは…サブスクに頼ってた曲を手元に集めていきたい、買える曲は買い、そしてリミックスは、どうにか蒐集すすめてきたい(どうやって?) 2020クリスマスのストックでしばらく食いつなぎます…

鶏むね肉を解凍し、余してたさつまいもを薄切りにし、オイスターソースと味醂で大学芋風炒め玄米プレート。オリジナルレシピ…

画像12

…これも作ってみてこそ美味い!と言いたかったところですが、うん、ふつうに味が足りませんでしたね。砂糖でカラメル作ってから炒めればよかったかもしれない。でもマヨネーズで誤魔化さなかったのは偉いぞ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?