見出し画像

平田クリテリウムC1 完走

怒涛のJBCFレース前半戦を終えた。

今回は2か月ぶりに平田クリテリウムに参戦してきました!
当初の計画は7月をノーレース月として後半戦に向けたベースの積み上げをする予定だったが、インターバルトレーニングも兼ねて参戦する事を決めた。

レース前にはマサ君主催の2H弱のベースライドに参加。
人生二度目且つ今年初の二ノ瀬峠はりゅうてんさんのペースに途中まで付いていったらベースってなんだっけ状態
テンション上がって中腹まででAP4.65倍。
水汲み場からは我に返りペースに戻す。21分AP4.25倍で登頂。

マサミツ…どこ🤔


あかん…暑すぎてオーバーヒートしてるわ。

二ノ瀬の登りが始まってDi2充電切れ芸人となったマサ君は平田へ一人帰宅。
彼のスケジュールに半月に一度のDi2充電を入れるべきだと思う。

みんなで毎月15日には充電しろとLINEしよう!

その後はりゅうてんさん、レオ君、須藤君、し~まの4人でトータル2H弱のベーストレーニングを継続。
10時半ごろ平田に帰着。暑さで既にグロッキー状態だけどC1に参加する事を決めた。

今回のC1カテゴリーは当日エントリーを含めると40人弱いたかな?

久しぶりの大盛況だった。
そしてもれなくメンバーも強力😇
着に絡みそうな選手は

ネレバーニ川崎さん、古閑さん、らい君、。イナーメでエントリーのしんの君。ブレッザあっきー君、シマショー君。BONDS静岡山本さん。

うーん、メンツ濃い。
もちろん上記のメンバー以外も平田C1常連の選手が多く参戦している為、ハードなレース展開が予想された。

前回の平田クリテリウムは体調不良も影響して10周目でDNF。
悪いイメージを払拭する為にも最低限完走はするぞ!という意気込みでレースに臨んだ。

目標

最低限完走
集団スプリントに持ち込めたら着に絡む

結果

メイン集団完走(12着くらい)

レース内容

レースはリアルスタートから有力選手が先頭でアタックを仕掛け、抜け出しを狙う展開。
2名抜け出し→吸収→3名抜け出し→吸収。
集団は縦伸び状態が続くハイスピードは展開。

↓レース状況がわかりやすいkanegon.cyclingさん動画🎥
逃げとメインとの秒差も表示してくれてあって非常に見応えあります。


3周目でネレバーニ3名(川崎さん、古閑さん、らい君)という絶対行かせては行けないメンバーが5秒程抜け出す。

4周目にはジョイントを狙ってあっきー君、しんの君、山本さんの3名が集団からブリッジを掛ける。
5周目で集団もペースを上げて差は2∼4秒程。このまま行けば再度吸収で振り出し…と思った矢先…。
第二コーナーで落車発生、集団中程で発生した為集団は2つに割れる。
ちょうど集団中程まで下がっていたタイミングだったのでもろに影響を受けてゼロスタートでフルもがき。

中切れ祭りを乗り越えてバックストレート終盤でなんとかメイン集団復帰。
先頭の逃げは6名の精鋭で形成されまずい展開。

6周目に入る時点では3秒程のタイム差だったけど、メイン集団の半数以上が先の落車の煽りを受けてインターバルトダメージを受けていた。
それも影響してかペースが上がらず、この周回で一気に逃げとのタイム差が開く。

かく言う自分も強く牽けない側の人間だった。
10周目を過ぎた辺りから暑さでオーバーヒート状態。

タカユキさんの引きが強烈だった


あかん…フラフラしてきて千切れそうや。。
一度集団最後尾まで下がり掛け水ボトルで太もも、首元、頭部を冷却。

この時点で集団の人数は13名くらい?
最後尾まで下がってみたらレオ君、ヤスト君も発見した。

レオ君
スピード感あるヒエイヤスト


ツキイチメンバーも多いこのタイミングで最後尾付近はあまりによくない…。
案の定追走ペースを上げたいメンバーのペースアップで中切れ発生😇

脚と心拍がギリギリ回復したのでブリッジしてなんとか自分はメイン集団復帰。
これでメイン集団は10名。
そして逃げ集団との差は50秒程
逃げ切りは確定状態。
しかし残り3周の所であっきー君が先頭から脱落していた模様。

千切れないようにギリギリの所で踏ん張りつつローテにも参加。
何回かローテは飛ばしてもらいながら最終周へ。

単独6番手を走るあっきー君が射程距離に入った事でメイン集団のペースが上がる。

きついと首傾きがち


意外と最終周は足が回ってラストの位置取りも悪くなかった。
スプリント出来るか…というと微妙な感じだったので最後は流してゴール。


完走は15〜16名。
相変わらずネレバーニがフルメンバー揃うと蹂躙祭りとなったますね…。

レース後

レース前の練習中4年弱使ってきたパイオニアパワーメーターが完全にお亡くなりに…。
昨年左側が壊れ、右側のみを使ってきたけど最後に二ノ瀬で3000wを記録してそこからは反応してくれなくなった…。

流石にこのままパワメ抜きで練習するのはモチベーション的にも非常に不味い…。

そんな時ふと立ち寄ったカトサイで見つけてしまった。

my…new…gear…

QUARQ パワーメーター

クランクアームとユニットセットでお得だったからね…仕方ないね…。
そしてクランク長も170mm→167.5mmに変更。

以前からフィッティングでクランク長短くした方がええよーと言われてきたので変えてみた。

実は167.5mm使うのは2度目。
foil10時代に9000デュラで使ってました。


イメチェンですね

気分も一心したので8月末のシマノ鈴鹿に向けてトレーニング積んできます。

おまけ

パワメをカトサイで購入後、おかげ庵葵店へ

ヤスト君and水井君がおもてなししてくれました。

ヤスト君がオススメしてくれたピリ辛きしめんははピリ辛ってレベルじゃないくらい辛かった。

抹茶シロノワールはヤスト君渾身のマキマキソフトクリーム。

ミニシロノワールに人権はなかったようだ…

翌日仕事なのに21時半くらいまで滞在してしまったぞ。

おもてなしありがとう🦍and🦫

photo by ゆずだよさん、seiyaさん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?