見出し画像

KINAN AACA CUP第8戦1-1

前書き

KINAN AACA1-1カテゴリーに参戦してきました!

同カテゴリーへの参戦は今回で二回目🙄
前のチャレンジは2019年の3月だったらしい

その時の結果は↓

その時の結果は6周目で足切りという…
時期的には実業団デビューする直前という時期
フィジカル面、レース経験面でも全く足りてなったこともあり、まぁ千切れますよねーという

そこからKINAN AACAは1-2カテゴリーに参戦
勝ちを狙って挑んできたけど結局3位が最高位でした

そこからかれこれ3年ぶりの1-1カテゴリーへのチャレンジ

レース当日

朝5時過ぎに家(静岡)を出発
名古屋でマサミツを拾って会場へ向かう

会場に到着後1-4カテゴリーにエントリーしていた、八神君、稲葉君の応援📣

八神君が周回賞、そして稲葉君はラスト2周から単独逃げの逃げ切り勝利🏅

若い子たちの良いレースを見せてもらい、モチベが爆上がり🫡

2人ともすごく良い動きをした上で結果を出したので今後の更なる成長に大いに期待😆

ワイ達も、うかうかしてられませんなーと会話してるおじさん達(アラサーデビューしたコゲもうすぐアラサーじゃなくなるしま🦍)

1-3のレース中に横井さんによる出張アップマッサージに施術していただく

初回お試し価格と言うことで500円でしたが、内容がとても500円じゃない😇
もっと金額取ってほしいレベルの内容でした🥺

実感した効果に関してはレース後に後述

これは長良川に打ち上げられた三重の巨人↓

※断じて虐められている様子ではない

そんなこんなで1-1レーススタート時間になる

元々のエントリー数は40名程度

自分を含めた当日エントリー込みで出走人数は60名オーバーだった模様

目標

完走

結果

集団完走

使用機材

写真撮ってないので使い回し
フレーム:SCOTT addict RC
コンポ:アルテグラR8070+9100
F.Rホイール:Rolf ARES6
F.Rタイヤ:VELOFLFX corsa EVO TLR 
前後5.3bar


レース内容

ホストチームのKINAN、川崎さんの周回賞and勝利を狙うnerebani、あとは単騎で強い選手が多数という感じ

今回に関しては勝ちをまだ狙うようなステージに立っていない為、とにかく完走を目指す

その為には無駄足を極力控えた省エネ走行をする事が大切(フラグ

走る上で意識した事はKINANチーム、塩澤さん、ヨシキ君のようなレベルの高いレースを走る選手の側を走る
集団内での立ち回り方や、前方への上がり方など自分に不足してるスキルを間近で感じる事で成長に繋げれたらと考えた

あとは単純に安心して走る事が出来るから🫡

レースが始まって序盤は1時間ほどまでは、
4〜5名ほどの逃げが出来て少し泳がせる→周回賞のタイミングでnerebani(シンノ君)が一気にペースアップして逃げ吸収→川崎さん周回賞と言った流れでレースが進んだ

ここまでnerebaniの思うがままのレース展開になるとは…恐ろしい😇とか思いつつ周回を重ねる

まだここまでは比較的足に余裕もあった
ただ上手く前目に上がる事が出来ず集団中盤から後方付近をうろうろ

40分くらい経ったところでトラブル発生

ホームストレートの半分くらいのポイント
左端を走行するワイ

前走者が端に生えている草を踏みつけて
その蔦?的なのがワイのフロントホイールに巻きつく😇

Rolfの特殊なスポーク組み方のせいか巻き付いた蔦は全く外れる事なく更に巻きつく🫠

このままだと下手したらローターに引っかかり最悪の場合ロック…

集団から離れてホームストレートでニュートラル適応出来ますか??…と審判の方に聞く🥺

一応大丈夫ですよ🙆‍♀️という事でニュートラル対応していただいた🥺
本当にありがとうございます…

蔦を除去してリスタートするところ

そのまま一周ニュートラル適応していただき、ゴールライン先のクランク部分から合流

集団を待っている間に審判の方と色々雑談
ジャージのデザイン変わったんだねーとか秋鈴鹿はどうだったーとか

どんよりしていた気持ちを払拭させていただき助かりました🥺

リスタート後は集団最後尾から中盤まで脚を使って復帰

特にペースアップのあるタイミングじゃなかったので無事にポジションを上げる事が出来た

次はレーススタートから1時間くらいが経過したところ

周回賞を二回終えたタイミングだったか?
バックストレート中腹くらいで逃げが出来てたのを先頭がペースアップして追う展開

自分もポジションを上げる為に前目で展開していて先頭ローテに参加

そのタイミングで逃げが捕まり自分もローテから下がる

自分の番手にはロードレース男子部シュガーさん

そしてシュガーさんが先頭を引くと後ろついてこない…🙄

なんか本能的にシュガーさんに単独ブリッジ(脳筋)

集団は見送り🥺

あっ…これなんかデジャブ

なんかデジャブなんですよね…

また圧倒的パワーでわからされてしまうやつ

しーま:
抜けちゃいましたね。どうしましょう…

シュガーさん:
だねーー!!ブリッジしてくるの期待しつつとりあえず行けるとこまで行きましょうか!フゥーーーーーー!!

あかんシュガーさんテンション爆上がりでスイッチ入ってる(デジャブ)

そこから番手には着くも、もはや仕様美なレベル
番手で6倍オーバーなんですよね…
シュガーさん8割しーま2割くらいの割合で
ローテするも即死寸前
とにかく速度だけは落とさないように意識

なお、死にかけしーまは目撃されていた模様

早く誰かブリッジしてきてーーーと願うと
ホームストレート真ん中くらいでKINANの選手が単独ブリッジ

そして更にKINAN1名+ヨシキ君ともう一名の計3名がブリッジ

これで逃げが6名に膨らんでやっと休める…

と思ったら流石にこの逃げは行かせちゃダメだと思ったようで集団が一気に迫る

ちょうどこの周がランダム周回賞のタイミングだったこともあり、川崎さんの周回賞を狙うnerebaniがペースアップしてた模様

集団に吸収されるタイミングでもがいてなんとか集団最後尾に合流

周回賞のペースアップは乗り切って残りレース時間は大体1時間ほど

思ってたよりスタミナも残ってるし、補給もまだ充分に残ってる
これは初完走いけるぞ!!
と思うしーまであったが再びトラブル

しーまのしーま(意味深)が家出した…

どうやら逃げの時に深い前傾姿勢+前乗りで
強く踏みすぎた事に怒って家出してしまった模様

めっちゃ焦ってとにかく機嫌(血流)を良くして仲直りしなきゃと🥺

腰を軽く浮かせたり、ダンシングを少し多めにしたり、色々やってみた

その甲斐あってか15分後にしーまのしーま(意味深)は機嫌を直して家出から戻ってきた

とはいえまたいつ家出するかわからん状況…

慎重にレースを進めた😇

最後の周回賞を終えてラスト5周回ほど
逃げは出来る気配がなく集団スプリントが濃厚な空気

棚橋さんに足ありますかー!と質問されるも
流石に展開を作れるほどの足もなかったので
ノーーーーと悲痛な返事をする😇
仲間になれず申し訳ない…😇

そして流石に脚が疲弊してきた様子
特に左足のふくらはぎの筋肉がピクピクしてきた😇

ホームストレートの立ち上がりのもがきの時、下半身で踏みすぎていたっぽい

最近スプリントの練習をしてなかったのでもがき方を忘れてしまっていた😇

なんとか体幹を意識しつつ上体を使う事を思い出してふくらはぎへの負担を分散することに成功

そして迎えたラスト一周

ホームストレートの立ち上がりで前走者が中切れ😇

それを埋める為に全力でもがいたら筋肉さんが…筋肉さんが…

筋肉がこ〜むらが〜えった😇

真人いいやつだったな…

というわけでふくらはぎの筋肉さんがこむらがえりました…
先週の山県シクロのスプリントと同じ感じ😇

なんとか中切れは埋めたものの、まだ筋肉さんはピクピクしてる

マサミッツから最後行けますか?と聞かれるも答えはノーーーー😇
すまねぇ…筋肉さんが帰ってこないんや

そんなこんなでバックストレート
マサ君、ワイ、あっきー君が結構近くに位置取り

脚を回して曲げ伸ばしした事で、思ったよりは脚回復した
気合いで位置取りいけるか??とか思ったけどラスト500mくらいのペースアップで集団中程に沈む😇

そのまま申し訳程度にもがいて集団中程でゴール

宮田師匠とトレースした様に同じポーズで笑う

後書き

そんなわけで3年越しの1-1で初完走する事が出来ました

ニュートラル対応で−1周
ニュートラル中のぐるぐる走の時もログそのままだった
一応他の完走した選手のログだと平均44.1km/hらしい🙄
早すぎーーー
立ち上がり1000wマン
インターバルは比較的得意なんだが…巡航が苦手すぎて


これまでの自分だと完走は無理だろうなーと感じてました

それこそ短時間なら耐えられても1-1レベルの長いレースに耐えられるベース(スタミナ)がなかったから

ただ来年から実業団で走る上でE1で戦う事を目指すなら100km超えのレースを走る事は避けては通れない

そんな考えの上で挑んだ3年ぶりの1-1で完走する事が出来た事は嬉しかった

今年に入ってからの乗り込みの成果もあって少しずつベースが付いていたみたい

そしてレース前に施術してもらった横井さんのマッサージ効果

下半身と上半身両方とも施術してもらったけど、走ってる最中下半身と上半身をリンクした動きをする時いつもよりスムーズだった気がする

あとはレース翌日の疲労具合が大違い
足回りがすごく軽かった🥺

ここまで効果があるなら毎レース帯同してほしいレベルです笑笑

専属マッサー契約はよ!!!

というのは冗談ですが、またレース会場で施術してほしいですね🫡

レース後はマサミッツを名古屋の実家に送り届け、ワイ一人で東浦まで←

そして電車でmkw忘年会に向かう

もう楽しすぎて楽しすぎて…🥺

色んな人と色々な話してたらあっという間に1次会お開きの時間になってた🥺

新年会なんかも開催希望です笑

2次会までがっつり楽しんで、その後はやっしーさんカーで朝まで仮眠
家(東浦)まで送っていただきました🫡


そんな感じで今週も楽しい週末でした!
来週は日曜日に関西シクロ烏丸
また遠征じゃーーーー😇

photo by コバヤシさん、ユズダヨさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?