見出し画像

便利なの?不便なの?

周囲ですごい勢いでキャッシュレス化が進んでいる。
先日マクドナルドに行ったら、見慣れない機械が並んでいた。
その機械で注文をするらしい。
そういえば娘とマクドナルドに行くと、娘がスマホオーダーをしてくれる。
同じ類か???今はこれで予めオーダーしないとレジに進めないのか?
ドキドキした。
びくびく触ってみたら「お支払いはキャッシュレスでお願いします」みたいなことが書いてあった。
そうか、キャッシュレスならば支払いのためにレジに並ばなくてもいいんだな。
でも私はできない。
スマホオーダーもできない。
スマホとカードを紐づけたり、オーダーシステムのアプリをスマホに入れればできるんだろうけどしない。
お支払いはニコニコ現金払い。
スマホの中に、私のお財布データは極力入れたくないから。
リアルなお財布の中には少なくてもリアルなお金が入っていて、とりあえずそれを目で見て把握して管理する。
私は几帳面ではないのでキャッシュレスは難しい。

どうしたってクレジットカード払いにしないといけないものは出てくる。
ランニングコスト的なものは管理できるけど、そうではないものは管理しきれない。
なのでクレジットカードも極力使わない。

時代遅れなのもわかっているし、このままではいつか支払い難民になるかもしれない、という不安はあるけれど…。

仕事関係の人がいつもカードの支払いに追われている。
夫婦でキャッシュレス。
何でもカードや何とかpayで支払いをしている。
でも管理ができないから、収入以上のカードの支払いがきてしまうそうだ。
まだまだ小さい子供が3人。
収入以上のカードの支払いって…どうしてるの?
そこまでカードを使うなら、しかも夫婦で使うなら、やっぱり共用のノートでも作って、使った利用明細を貼って管理していかないと、どれだけ使っているかわからなくなりそうだ。
それって家計簿をつけるのと同じくらい手間ではないか…と思う。
(いや、本来家計簿はつけたほうがよいのだろうけど😅)

今日テレビでは「QRコード」について注意喚起をしていた。
自分のポストに入っていた、家賃の支払い方法が変わった、というチラシに記載されたQRコードに誘導されて、お金を支払ってしまった人がいるそうだ。
もちろんQRコードは嘘っぱち。
全然大家さんや不動産屋さんとは関係ない赤の他人の口座と紐づけられている。
解説する人が
「必ずそのチラシが本物か電話して確認してください」
と説明していた。
他にもQRコードを使った詐欺の手口が紹介されていた。
「気をつけるように」と言われても、「これは気をつけようがないよね」というものもある。
確認することは大事だけれど、確認作業だって今は下手をしたらガイダンス、そしてその先もガイダンス。
ひどい時には人の声にたどり着くまでに半日使ってしまう。

これって便利なの?不便なの?
インターネットが普及し、スマホ保有率が上がり、キャッシュレス化が進み本当にいろいろなことが便利になった。
これから人口は減っていくのだから働き手だって減っていく。
人手をかけない方向に進むのは致し方ないことなのだとわかってはいる。

確かに仕事をする上で、インターネットもスマホも、AIだってもう欠かせない。
必要不可欠。
でも、インターネットもスマホもAIも私の生活に責任をとってくれないから、結局最終判断は自分でしないといけない。
判断するための材料の真偽を確認するのに時間がかかる。

そろそろ確定申告の作業を始めないといけないけれど、スマホやWi-Fiの支払いを辿っていくのが結構面倒。
光熱費の支払いも全部領収書はネットからとらないといけなくなった。
それぞれにパスワードを設定している。
パスワードを管理するための覚書を作らないととても把握できない。
パスワードを管理するための紙ってその存在自体が怖い。

いろいろなことが短時間で便利で身軽にできるようになった。
でもその管理を自分でしたい。
自分でするのは結構手間だ。
振り回されている気がする…。

キャッシュレス…便利なの?不便なの?
私は難民高齢者決定…😢
そしてマクドナルドでは、またハンバーガーとコーヒーを買うためにレジに並ぶ。
並ぶことを受け容れてもらえる間はね。





この記事が参加している募集

#お金について考える

37,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?