見出し画像

色覚障碍の不利益をなくす会(1)

 色覚障碍の人は男子5パーセント女子0.2パーセントといわれているが、人種により異なる。
 以前は社会的差別等により現在の高齢の人は隠す人がかなりいる。また現在は色覚検査が行われていないため自分がそうであるかどうか知らない人も多い。
 色覚障碍者は盲目の人や車椅子の障害者に比べ不便をあまり感じない事から積極的な行政への訴えはない。またこれまで他の障碍者よりバリアフリーの意識さえ起きていない。ところが実際は交通信号の赤と黄の区別のつきにくい人や、テレビ画面の色分けによる区別では濃度のにたものは分かりにくい。


また、学生時代は黒板の赤チョーク使った説明は分かりにくく理科のリトマス試験紙の実験はお手上げのの人も多い。
これらは信号ならば青は◎黄色は△赤は❌を今ある信号の上に付ければすむことで、グラフの色分けによるグラフの説明は線を点線や一点鎖線をつかったり濃度の違いの大きな色を使えばすむことで、リトマス試験紙の判別tも他に方法があるらしい。以上のような理由から国にバリアフリー政策を求めるための会を作りたいと思う。日本人約300万人の色覚障碍者のうちある程度の人数が集まると行政も無視できない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?