見出し画像

着物でタイトスカート 着物リメイク


着物リメイクやっています。
着物から何を作るのが一番良いのかなあ~といつも研究しています。
今回は防寒のためのタイトスカートを作りました。
意外にお尻っていつも冷たいのです。
気づいたのはつい最近、お恥ずかしながら50歳を過ぎてから・・・
お尻だけ温まりたい。毛糸のパンツを編むことも考えましたが、なかなか実現せずにお尻だけ温める方法を考えていました。

最初にお尻を温めるために作ったのはタイトスカートではありません。
題して かぼちゃスカート

温かい♡かぼちゃスカート

羽織で作りました。動きやすく柔らかく、裏付きでとても温かいところが気に入っています。家族にお披露目したところ、

「何それ(笑笑笑・・・)!?」

ということで、かぼちゃスカートを命名された次第。
一緒にお出かけしたくない様子😅だったので、外で着たのはほんの数回。
で・・・今は、毎日夜寝るときに着ています。温かくて便利です!

半端な着物生地をどうしようか・・・
効率が良くて楽だったのがタイトスカートでした。

そうだ、お尻を温められるかも♫

着物生地を使い尽くす為に考えたのか、
お尻を温めるために考えたのか、

きっと同時にひらめいて
あれよあれよという間に5着

作りながらいろいろとコツもわかってきました。
楽しい着物リメイク!

余裕で長短2着作れます。ゴム仕様。ポケット2つ付けます。
これは、男物の着物の作りかけの反物をリサイクル店で購入したのをいただいた生地
裏地もいただいた生地、2段ゴム、自分で作ったオリジナル『鹿の角』ゴム通し!
私の母が学生時代に作った綿の着物を解きました。ミニはセミタイトぐらい。
実は前後有りません。のでポケットにタグを付けるのをやめました。
ポケットは横につけますので前後はどちらでも大丈夫です。。
この裏地は、着物の裏地。ゴムは2段。ゴム通しはオリジナル鹿の角!
巻きスカートの残りの生地でタイトスカートが作れました。裏地は着物の裏地

さあ、着てみましょう♫
ファッションショーです

ショルダーバッグもスカートと同じ生地です♫
最初に作ったのはゆったりモンペ風パンツ・・・乾燥機に入れてしまって縮んでスパッツになってしまいました。同じ生地に見えませんね😅 怪我の功名かも
私はロング、娘はミニを着ます

サコシュとお揃いはただのミニスカートになったかも・・
少し生地を足したのでふんわりしてしまいました😅

最初に作ったのは腰巻きスカート。こちらも超便利!でもこちらは裏はありません。

タイトスカートはシンプルでスマートに見えます。普通の生地でしたらダーツを取ったり少し台形な型紙になりますが、着物地で作る場合、まっすぐ生地の3枚~3.2枚接ぎぐらいでいけます。使う生地も少なくて済みます。作り方は超簡単です!
ただ、
膝下まであると大股歩きには向きませんね~スリットが有りませんから。
知人に試着してもらったところ、
「闊歩するのを控えられて良さそうだよ。だって、急いでも仕方が無いし、大人げないし~もう、これからはどっしり落ち着いて生活しなくちゃ!と思えて良いかもしない!」
と前向きなコメントをいただきました。軽くてシンプルなところが大好評でした。ちなみに同級生なので50代です。

私も休日のお出かけに着てみています。
最初はトイレに困りましたが、上から降ろして用を足せば裾が乱れる事も無く簡単だと気がつきました。
かぼちゃスカートほどインパクトが無くて着やすいです。

これから一年の大半はお尻が寒くて困るお年頃になるかもしれません。
着物リメイクのタイトスカートスタイルを楽しみたいと思います。

この仕様ですと、長短2着のタイトスカートとサコシュかショルダーバッグが作れます。それ以外にもまだ作れます。わくわくしますね♫

着物リメイクご相談承ります。
私は、日常着としてどんどん使えるリメイクを日々研究しています。
ご一緒しませんか!

本業は抱っこ紐屋です。
赤ちゃんの抱っことおんぶをずっと応援しています
だっこリンくらぶ

子育て楽しかった!
今も楽しい!!
これからも楽しみます!!!

時々いらしてください。

裁縫処shikazo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?