マガジンのカバー画像

おんぶリン

8
全く新しいおんぶ姿を生み出したおんぶリンの誕生秘話や、お母さまたちに認知していただくまでのいろいろなエピソードなど、地道に、細々と使い継がれてきた20年間をふりかえりながら、これ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

画期的なサポート法 おんぶリンのエリの秘密

画期的なサポート法 おんぶリンのエリの秘密

おんぶリンを見つけていただきありがとうございます。
おんぶリンは天然布だけで出来たおんぶ帯です。

留め具は有りません。スポンジや中綿や芯なども使っていません。

本当に布だけで赤ちゃんを背負います。

さらしや兵児帯のように長くなく、頼りなげでは有りません。
最低限縫い合わせてあります。私が縫っています。丁寧に一生懸命心を込めて縫っています。20年間縫い続けています!!

このたび、エリとポケッ

もっとみる
おんぶリンの後ろ姿がかわいい

おんぶリンの後ろ姿がかわいい

おんぶリンでおんぶすると、その後ろ姿がかわいくて癒やされます

赤ちゃんは背中にしっくり落ち着いています。

赤ちゃんが高い位置にいて安定感があります。

その後ろ姿をみたら思わず走り寄りたくなる!!ほどかわいいのです。

まずは、ご覧ください

上が、ママのおんぶ↑ 下が、パパのおんぶ↓

おんぶリンの中に手を入れられます。

これだけ見れば、おわかりいただけますね。

・おんぶリンのエリとポケ

もっとみる
夏抱っこ・夏おんぶ!講習します byだっこリンくらぶ

夏抱っこ・夏おんぶ!講習します byだっこリンくらぶ

夏の抱っこ夏おんぶは修行です。お母さまたちは、夏の抱っことおんぶにとても苦しんできました。さて、今年はどうしますか~?

夏抱っことは?!
あたたかい湯たんぽの赤ちゃんを抱っこすること
蒸し暑い日本の夏に赤ちゃんを抱っこするのは大変ですよね。いくらかわいくても大変です。

【画像解説】パパが、カンガだっこリンで抱っこしてみました。
『楽~♪』と感動していただきました。
 お子さまは1歳9ヶ月11㎏

もっとみる
おんぶリンの使い方の基本 動画

おんぶリンの使い方の基本 動画

おんぶリンはおんぶ紐です。綿麻かリネン100%の生地で仕上げます。生地だけで仕上げます。付属品は付いていません。留め具とか中綿とか付いていません。接着芯も使っていません。が、兵児帯では有りません。おんぶ用の子守帯です。おんぶ帯と言っても良いです。おんぶ紐でもおんぶ帯でもどちらでもかまいませんよ~正式名称は『おんぶリン』です。

おんぶリンの使い方の動画を撮影しました。

赤ちゃんモデルで撮影しまし

もっとみる
おんぶリンの動画を撮影しました

おんぶリンの動画を撮影しました

おんぶリンの使い方を動画で撮影しました。

赤ちゃんのモデルさんでの撮影は4年ぶりぐらいです。

赤ちゃんの撮影は、リハーサル無し、台本無し、やり直し無し3無しのぶっつけ本番です!

アハハハハ~

ほかの抱っこ紐屋の皆さんは

きっとプロの方が撮影してらっしゃる???

この道20年の老舗のくせに

素人でスミマセン😅

お人形での撮影はもっと頻繁にやっています。

しかし

「わかりにくい。

もっとみる
おんぶリンってね~

おんぶリンってね~

私の作っている『おんぶリン』がなんたるかをご紹介します

おんぶリンは生地だけでできているおんぶ紐です生地だけで・・・
このフレーズに何の疑問も浮かばない方も多いと思いますので
説明させていただきます。

今の時代に生地だけでできているおんぶ紐なんて普通はあり得ません。
最も原始的なおんぶのための道具は、

さらしや兵児帯でしょう。

これらは、

ただの紐というか帯です。ヘビのように長いだけです

もっとみる
おんぶの講習・・あいよママだからできる充実の60分!

おんぶの講習・・あいよママだからできる充実の60分!

ある日のおんぶの講習の様子をレポートしますおんぶリンが仕上がり、雪道大丈夫!とのことで工房のある雪国へいらしていただきました

抱っこの講習でおんぶリンをご試着済み

背中に赤ちゃんがいるイメージをしっかりお持ちいただき、
いつ頃からおんぶしようか~
良いタイミングをご自分で見計らっていただいてのご注文です

ご注文をいただいて、仕上がるまで…こういう場合は本当にスムーズ!

仕上がりました~

もっとみる
お好みの生地でおんぶしましょう

お好みの生地でおんぶしましょう

お好みの生地をお持ち込みいただいて、おんぶ紐を作っています例えばこんなおんぶ紐・・・というお話

リネン100%の生成りを本体に、ダブルガーゼをエリにしたシンプルおんぶリンとお揃いでマチ付き手提げをお作りしました。

使う生地で仕上がるおんぶ紐の使い心地が違ってきます
どんな生地を使うか!楽しくて難しいけれどやりがいのあるミッション。
大丈夫。大丈夫。私は生地選びからご相談を承っていますよ~。

もっとみる