見出し画像

【保険点数の算定とルール25 総医】

総合医療管理加算とは、以前解説した歯科疾患管理料の加算点数で、

・糖尿病
・骨吸収抑制薬投与中
・感染性心内膜炎
・関節リウマチ
・血液凝固阻止剤投与中

の患者に対して、適切な総合医療管理を実施した場合に、歯管の算定と同時に算定できます。

総合医療管理加算 +50点

大雑把に、「感染注意」と「出血注意」の患者さんですので、それに沿った説明や注意を行えば良いでしょう。

注意点としては、かかりつけの医科からの診療情報提供が必要なので、上記の疾患持ちの患者さんにおいては、必要であればこちらから診療情報提供依頼を行う必要があります。

診療情報提供料 120点

経験上、医科の方から自発的に情報提供をしてくれるケースはほぼ皆無ですので、こちらからお願いをして、患者さんの全身状態に関する情報をいただくことになります。

医科の先生もお忙しいですから、丁寧な文章で、同じ先生に乱発しないようにしましょう。

摘要として、情報提供元の医科保険医療機関の名称を入力する必要がありますので、お忘れなく。

しかし、糖尿病は至るところで出てきますね。
・PMTC 1ヶ月に1回算定可能 +70点
・医管 +45点
・総医 +50点
いかに口腔内管理が大切とされているかがわかります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?