見出し画像

【開業日記 8 ユニットの種類】

毎日使うユニットですが、色々な会社から発売されています。開業の際はどこかのユニットを選ぶ必要がありますが、それぞれの会社でクセがあるので、独断と偏見のみで特徴を記載していきましょう。

モリタ:質は良いが、ちょっと高い。バキューム径やポール径などが独特で、付属品はモリタ純正という縛りがある。ツインパワータービンは超良品。

ヨシダ:ふかふかシートが最強。他の会社のユニットのふかふかシートよりワンランク上。他の装備は特にワンランク上ではない。

GC:可もなく不可もなくというイメージ。一昔前はデザインがダサかったが、最近のはそうでもない。自分の周りでGCのユニット使っている歯科医院は知らないなあ。

シロナ:おしゃれ番長。なんかわからないけど、シロナっていうとなんとなくカッコ良い。タービンエンジンスケーラーは静かで高パワー。ちょっと高い。シートは硬い。

Kavo:質は最高峰と聞く。イメージはシロナに近く、静かで高パワーなタービンエンジンスケーラー。フォルムはオシャレとは言い難いが、Kavo以外のユニットは絶対入れないという先生もたまに聞く。壊れない。最大の問題点は飛び抜けて高価格なこと。

タカラベルモント:シンプルイズべスト。ユニット界のG-shock、壊れない。パワーと静音さはやや劣るが、価格とタフネスでそれをカバー。

メジャーどころはこれぐらいか。

Ci、FEED、エスディーメディカル、チームフォーチューン、ゼンユウなど1台200万を切る格安ユニット会社もありますが、使ったことないから何とも言えません。営業所か本社が近くになければ、何か故障があった時に数日STOPしてしまうので、その辺りも考慮した方がいいでしょう。

当医院はヨシダです。ふかふかシート最高。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?