見出し画像

屍句会報 2020年6月12日(金)

東京アラートが解除された。

雰囲気に名前を付けるのが上手だ。難しい学者の説明よりも、分かりやすいキャッチコピーとインスタ映えするライトアップの方が良い。
民衆はやってる感を待っている。知事室のマーケティング力には感服するしか無い。連荘は盤石だ。

歌舞伎町の入口、ゴジラロードではメガホンで密集を避けるようアナウンスを続ける人達が居る。

その真後ろでマスクをせずにプラカードを掲げる一人の男性が見えた。段ボールのプラカードにはマジックで「感染希望 集団免疫」と書かれていた。

一回戦「武器」

二回戦「とり」

俳句・言葉解説

紫陽花剪るなほ美しきものあらば剪る/津田清子
※美(は)しき
ジャニーさんもう食えないよ焦げた肉/五関晃一(A.B.C-Z)
※テレビ東京「ABChanZoo」にて取り上げられた句

VXガス
猛毒の神経ガス。60年代には化学兵器として米国で大量生産し、のちに廃棄。
94年のオウム真理教のテロや2017年の金正男暗殺の際に用いられた。

ミンダナオ島
フィリピンで二番目に大きな島。
太平洋戦争末期、日本軍が連合軍に大敗した。

プロゴルファー祈子(れいこ)
1987-1988年のテレビドラマ。
暴走族となり、5番アイアンで敵対グループのメンバーを殴るなどの非行をする。句会での情報によると、ドライバーよりもアイアンの方が殺せるとか。
ちなみにゴルフは季語ではない。

死に水(しにみず)
1つ目の意味は人が死んだときに口に水を含ませること。
医学的な意味よりも宗教的な意味が強い。釈迦が死の間際に水を求めたことから。
末期(まつご) の水とも言う。
2つ目の意味は水道管の末端に滞留する水のこと。
雑菌やカビの原因になるため、死に水を作らないように工事や設計をする。

黒南風(くろはえ)
梅雨の初めの南風。梅雨明けは白南風(しらはえ)。

多目的トイレ
通常のトイレで対応出来ない生理現象を処理する場所。
身体の不自由な人の排泄や、おむつ交換、オストメイトの方の洗浄などに用いられる。
世間では不倫は生理現象でないらしい。

南部式(なんぶしき)
南部麒次郎が1902年に開発した南部式自動拳銃。
日本初の自動拳銃で、海軍で採用された。
改良版の十四年式は陸軍で採用され、1945年の終戦まで用いられた。

鍬(くわ)
放送で「すき」と読んでしまいました。
「鋤(すき)」「鍬(くわ)」
飛鳥時代の遣唐使は犬上御田鍬(いぬがみのみたすき)と読む。

国家転覆
内乱の首謀者は死刑または無期禁固。(刑法第77条)
外患誘致(外国に日本を武力攻撃させる)を行うと死刑。(刑法第81条)

瓜番
ウリを盗まれないように番をする人のこと。夏の季語。

でんすけすいか
デカくて黒光りの皮が特徴の北海道産のスイカ。
6月15日に初競りで1玉22万円だったが、最高額である昨年(2019)の75万円からは大きく下落した。

鈍刀(なまくらがたな)
切れ味の悪い刀。なまくら→切れ味が悪い。だらしない。

種子島銃
1543年に種子島に伝来した火縄銃。種子島といえばこの種の火縄銃を指すことになった。

RPG(アールピージー)
ロシアの対戦車擲弾。

トリンプ
女性用下着メーカー。日本ではワコール、ファストリ、しまむらに次ぐ第四位で、シェアは8%程度。
1886年、西ドイツのホイバッハで6台のミシンと6人の女性縫製工員によるコルセット製造工場としてスタートした。
1964年に滋賀工場にて生産開始。日本での展開を始める。
94年に「天使のブラ」2000年に「恋するブラ」発売。

鳥黐(とりもち)
鳥や昆虫を捕まえるための粘着質のもの。

練り香水
固形の香水。軟膏のように塗って使う。

とりまビール
「とりあえず、まあ」を略して「とりま」。
「とりあえず生」の現代語表現。
オジサンの知らないビールブランドではない。

イラサリマケー
立川談笑の持ちネタ。古典落語「居酒屋」の改作。
外国人の居酒屋店員とのやりとりがある。

「生をもらおうか」「ダイナ マイト、チュウナマイトあるよ」「…大ナマと中ナマね。グラスでちょっと飲みたいんだけど」「コナマイキ? わかった。このお客さんコナマイキー!」 
https://ent.living.jp/rakugo/2259/ より抜粋

タカアシガニ
世界最大の節足動物。脚を広げると2mほどある。
伊豆の名物。

ドクダミ
別名ジュウヤク。乾燥させたものは薬の効果があるとされる。
十薬は夏の季語。

トリッパ
イタリア語で牛の胃袋(ハチノス)のこと。
モツ煮のようにしたり、トマトで煮たりする。

比翼連理(ひよくれんり)
仲むつまじい夫婦のたとえ。
比翼の鳥→雄雌それぞれに目が一つ、翼が一つのため合体して飛ぶ。
連理の枝→二本の別の木が、枝の部分で一つに繋がっているという伝説上の樹木のこと。
言葉のもとになったのは唐の詩人白居易(はくきょい)によって作られた長編の漢詩「長恨歌(ちょうごんか)」の最後の方にある部分。
玄宗皇帝が楊貴妃に語ったと詠われている。

在天願作比翼鳥 在地願為連理枝
天にあっては、願わくは比翼の鳥となり 地にあっては、願わくは連理の枝となりたい

マトリ
日本においては麻薬取締部のこと。
厚生労働省の地方支分部局である地方厚生局に設置されている。

披講リプレイ

次回句会

6月20日(土)
珍しく土曜にやります。

おまけ「地和(チーホー)」

歌舞伎町の片隅に深夜、強烈なヒキヅモの音が響き渡る。

地和が出た。ってまた翼さんじゃん。役満今年3回目だよ......(T-T)
しかし地和なんて笑うしかない。

地和は最初に配られた13枚でテンパイ(あと1枚であがれる状態)になっていて、一番最初に引いた牌でアガリの形が完成すること。確率は10万分の1だとか言われてる。一晩で打つのはせいぜい6、70局くらいなので普通にはまず起こらない。

この調子で愚者の嘶き(北大路翼の競馬予想チャンネル)のほうも当たってくれると良いんだけどね。
(また外れました。ちゃんちゃん。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?