見出し画像

屍句会報 2020年7月31日(金)

「東京都感染者数何百人」

そんな見出しが毎日流れてくる。ニュースの担当者は数字を入れ替えるだけの簡単なお仕事だ。
またそれを伝えるワイドショーの司会はコロナ関連のときには常に「険しい表情」で語りかける。拍子抜けするような内容でも不安を煽る口調を続けるその姿はプロだなと思う。

コロナ出たイーハトーブで村八分

夜の街とレッテルを貼られた歌舞伎町には少し人が戻ってきた。区役所通りには窓にスモークのかかったミニバンが連なって路駐している。風林会館の交差点では立ちんぼに元気な声で話しかけられる。ガールズバーの客引きはマスクを外して並んでいた。

ラス半の涼しくなりぬ通り雨

句会の夜は晴れたが明け方に通り雨が降った。梅雨の最後を告げるように強く降ってすぐに止んだ。麻雀を終えて帰路につくと、家の近所ではラジオ体操が終わっていた。

急に温かくなってホットした。7月は寒かったからね。

一回戦「ット」の音

二回戦「五文字以上の地名」

引用句・言葉解説

天使魚の愛うらおもてそして裏/中原道夫
目かくしの背後を冬の斧通る/寺山修司
ヒヤシンススイスステルススケルトン/正木ゆう子

言葉解説(準備中)

※2020/08/06 多すぎるので後で書き足します。龍
※2020/08/06 小佐治さんから原稿貰ったので記載します。

箱釣(はこづり)
縁日の露店などで、浅い水槽の中の鯉や鮒、金魚などを釣らせる遊び。広義には金魚すくいのことも指す。夏の季語。

雲母坂(きららざか)
京都市左京区の雲母橋から比叡山頂に至る坂道。名前の由来は、麓から見ると雲が湧き出すように見えるからとも、坂に雲母(うんも)が採れる花崗岩の砂が多いためとも。道幅が狭く険しいため現在では利用者は少ない。

ベツレヘム
中東のヨルダン川西岸地区南部にあるパレスチナ自治政府の治める都市。イエス・キリストの生誕地とされるが、現在の住民はイスラム教徒が多数派。主な産業はキリスト教徒を中心とした観光である。

水前寺公園
熊本市にある水前寺成趣園(じょうじゅえん)の通称。江戸時代中期に築かれ、東海道五十三次の景観を模したとされる広大な庭園で有名。

金沢八景
武蔵国倉城郡六浦荘村と金沢村(現在の横浜市金沢区)にかつて見られた優れた風景を称した言葉。現在は京浜急行と横浜シーサイドラインの駅名として使われ、駅周辺の地域の総称としても用いられる。

ヒュッテ
登山者やスキーヤーの休憩・宿泊のために設けられた山小屋。

志賀高原
長野県にある上信越高原国立公園の中心部を占める高原。スキー場や温泉、湿原などが点在する。

釜ヶ崎
大阪市西成区の北部、萩之茶屋1・2丁目を中心とした地域の旧称。主に日雇い労働者向けの簡易宿舎が林立する、いわゆるドヤ街。現在「あいりん地区」と呼ばれる地域とほぼ一致する。

三千院
京都市左京区大原にある寺院。1965年に制作されヒットした歌『女ひとり』の歌い出し「京都大原三千院」のフレーズで有名。

天神橋筋
大阪市を南北に走る道。天神橋筋商店街は天神橋1丁目から6丁目まで連なる2.6kmの、日本一長いアーケード商店街。

大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)
どちらも四国の吉野川中流域の渓谷で国の名勝。断崖を意味する古語「ほけ」に由来し、その名のとおり奇岩の多い地形である。

都立大学駅
東京都目黒区にある東急電鉄東横線の駅名。1927年に柿の木坂駅として開業したが、東京都立大学が近くに誘致されたことから1952年に現在の駅名に改称された。1991年に大学は多摩ニュータウンに移転したが駅名はそのままで現在に至る。

ガダルカナル
西太平洋のソロモン諸島の島。ガ島または餓島とも略される。1942年8~12月にかけて太平洋戦争の激戦地となった場所で、日本軍は多数の餓死者を出すとともに大量の軍備を失い、敗戦に向かう大きな転換点となった。タレントのガダルカナル・タカの名前もここから取られている。つい「ダガルカナル」と言ってしまうが間違い。

ジンバブエ
アフリカ南部にある共和国。1980年にイギリスから独立し建国された。初代首相で2代目大統領のロバート・ムガベの独裁政権下で100兆ジンバブエドル札が発行されるほどのハイパーインフレが起こり、2015年にはジンバブエドルは公式に通貨としての廃止が行われた。2017年に事実上のクーデターが起こりムガベは大統領から退いた。

戸越銀座(とごしぎんざ)
東京都品川区にある商店街で、全長約1.3kmと関東随一の長さを誇る。

ニライカナイ
沖縄県や鹿児島県奄美地方に伝わる理想郷。遥か遠い東の海の彼方、または海の底、地の底にあるとされる。年初にはニライカナイから神がやってきて豊穣をもたらし、年末にまた帰るとされる。また、生者の魂もニライカナイより来て、死者の魂はニライカナイに去ると考えられている。

高尾山口駅
東京都八王子市高尾町にある京王電鉄高尾線の終着駅。高尾山への入口であるが、新宿駅から終電に乗って寝過ごすと辿り着く東京の西の果てとしても知られる。1つ前の高尾駅まで歩けば居酒屋、ネットカフェなどがある。

先斗町(ぽんとちょう)
京都市中京区、鴨川と木屋町通の間にある300年以上の歴史を持つ歓楽街の通称。町名の由来には、2つの川に挟まれた土地を皮に挟まれ「ポンと」音がする鼓に擬えたという説と、ポルトガル語で「先」の意味のpontaや「橋」の意味のponteから来たという説がある。表記については、当初は町の東側だけ=先斗(さきばか)りに家があったことから。

高知県高知市帯屋町
高知市の地名で商店街を形成する。とさでん交通の路面電車が3路線乗り入れるはりまや橋停留所が近い。

伊勢佐木長者町
横浜市中区長者町5丁目にある横浜市営地下鉄の駅。建設当初は「長者町駅」の予定だったが、青江三奈の『伊勢佐木町ブルース』のヒットにより「伊勢佐木町駅」にしようとの提案があり、その折衷案として現在の駅名に落ち着いた。

夢の島
東京都江東区の町名。1938年の飛行場建設計画により最初の埋め立てが始まり、1957~1967年にはゴミの最終処分場として盛んに埋め立てられた。現在は熱帯植物館、陸上競技場などが整備された公園が大部分を占める。

ハリウッドザコシショウ
芸人。2016年に一人芸No.1を競う『R-1ぐらんぷり』に出場し、黒ブリーフ一丁にテンガロンハットという出で立ちで、誇張しすぎて逆に誰だかわからなくなる物真似を披露して優勝した。

大洗海岸
茨城県大洗町にある海岸。海水浴、サーフィン、釣りなどが盛ん。埼玉県、栃木県、群馬県の海なし県から比較的近く、群馬県出身の詩人の山村暮長が結核療養のために晩年を過ごした。

エロマンガ島
南太平洋のバヌアツ共和国の島。エロマンゴ島またはイロマンゴ島とも表記される。

伊賀上野
現在の伊賀市一帯を指す地名。かつて伊賀流忍者の里とされ、現在も伊賀忍者道場などがあり忍者が観光資源となっている。

東春近(ひがしはるちか)
長野県にあった村の名前。現在は合併により伊那市東春近となっている。

天使突抜(てんしつきぬけ)
京都市の地名。豊臣秀吉が京都の区画整理を行った際、上京と下京を突き抜ける道を作り、中でも“天使様”と呼ばれ親しまれていた五条天神宮の境内に無理矢理通した道が天使突抜と呼ばれ、現代に残っている。

周防大島
瀬戸内海に面する山口県の島で、正式名称は屋代島という。古くから海上交通の要衝とされ、万葉集にも詠まれている。

スケベニンゲン
オランダの海に面したリゾート地で、現地の言葉では「スフェヘニンゲン」と発音したほうが近いらしい。東京都中央区銀座には「スケベニンゲン」という、現地から命名許可をもらったレストランがあるが、なぜかイタリア料理店である。

ノモンハン
モンゴル語でチベット仏教の聖者の塚を指す言葉「ノモンハン・ブルド・オボー」から来た言葉で、正確には地名ではない。1939年この地で満州国とモンゴルの国境紛争であるノモンハン事件が起こり、それぞれ関係の深い日本とソ連が実質的に争った。

マンチェスター
イギリスのイングランド北西部にある都市。赤をチームカラーとするマンチェスターユナイテッドと青を基調とするマンチェスターシティの2つのプロサッカークラブがあり、どちらもヨーロッパを代表する強豪である。

喜連瓜破駅(きれうりわりえき)
大阪市営地下鉄・大阪メトロの駅。1995年にWEST END(今田耕司&東野幸治) + YUKIが歌いオリコン最高位6位とヒットした『SO.YA.NA』には「家どこや」「喜連瓜破」「ううーんええとこ住んでるやん」といった掛け合いがある。

イルクーツク
ロシアのシベリア地方の都市。シベリア東部の工業・商業の中心地で交通の要衝でもあり、美しい街並みは「シベリアのパリ」とも呼ばれる。

レニングラード 
革命家レーニンにちなんで改称された旧ソ連第2の都市で、第2次世界大戦では1941年9月から約900日間ドイツ軍に包囲されたが降伏しなかった歴史を持つ。ソ連解体に伴い現在はサンクトペテルブルクという名称に復帰した。

海行かば
1937年頃から国民精神団結などを目的として作られた「国民歌」の代表曲。歌詞は万葉集の大伴家持の長歌から採られている。大本営発表や出征兵士の送り出し、戦没者の遺骨を迎える際などに、軍歌としても鎮魂歌としても使われた。

心アミロイドーシス
アミロイドーシスとは、異常なタンパク質であるアミロイドが沈着することで臓器の機能が低下する難病。これが心臓に起こった場合、心アミロイドーシスと呼ぶ。今年7月、元プロレスラーのアントニオ猪木がこの病気にかかっていることを告白した。

カンカンヘッド
吉本新喜劇で芸人の島木譲二が見せたネタ。一斗缶を何度も自分の頭に叩き付け、その後「どうやどうや」と言って客の拍手を促す。上半身裸になり自分の胸を平手で叩く『パチパチパンチ』、アルミ製の灰皿で頭を叩く『ポコポコヘッド』と並ぶ島木のお家芸。

ディア・ハンター
1978年公開のアメリカ映画。同じ製鉄所で働いていた3人の男が同時にベトナム戦争へ出征。そこで北ベトナム軍の捕虜になった3人は、収容所でベトナム兵から銃を渡されロシアンルーレットをするよう強制される。計略により逃走に成功するが、その命がけのゲームの経験から大きなトラウマを背負った3人はそれぞれ過酷な道を歩むことになる。マイケル・チミノ監督、ロバート・デ・ニーロ主演で、アカデミー作品賞、監督賞、助演男優賞など5部門を受賞した。

セプテンバーイレブン
2001年9月11日に起こったアメリカ同時多発テロ事件と、それを題材に2002年公開(日本での劇場公開は2003年)された映画『11'09''01/セプテンバー11』を指す。そのうち秋の季語になるかもしれない。

揺蕩う/猶予う(たゆたう)
物体がゆらゆらと揺れ動いて定まらない。また同じように、心がゆらゆら動揺して決めかねる。

蘭鋳(らんちゅう)
金魚の品種。背びれがなく丸い体つきと、頭部に見られるボコボコした肉こぶが特徴。1990年にメジャーデビューしたバンド・たまの曲『らんちう』では、「魚で一番悲しい金魚 金魚で一番悲しいらんちう」と歌われている。

やる気まんまん
タブロイド紙『日刊ゲンダイ』に1977~1996年連載されていた漫画。続編や傑作選も日刊ゲンダイ紙上や週刊実話で掲載された。主人公が性技を駆使して数々の女性とセックスファイトするというアダルト向け内容で、男性器がオットセイ(オット君)、女性器が二枚貝や巻貝として描かれているのが特徴。アニメ化、実写映画化、オット君のグッズ化もされている。作画担当の横山まさみちは2003年逝去しているが、今年6月29日から山田参助の作画による続編『新やる気まんまん オット!どっこい』の連載が始まった。

夜明けのスキャット
由紀さおりが1969年に発表した歌で、1969年度のオリコン年間売上1位。1コーラス目の歌詞がすべて「ルールールルルー」というスキャットになっている。第11回日本レコード大賞作詞賞。

スキャット
主にジャズで使われる歌唱法で、「ダバダバ」「ドゥビドゥビ」など意味のない音をメロディに合わせて歌うこと。由紀さおり『夜明けのスキャット』などで有名になった。

ECMO(エクモ)
体外式膜型人工肺の略称。重症呼吸不全患者や重症心不全患者に使われる生命維持装置である。新型コロナウイルスの重症患者に対して使われ広く知られることになった。

ガレット
「円く薄いもの」を意味するフランス語で、フランス北西部の郷土料理。クレープと見た目がよく似ているが、クレープが小麦粉を使うのに対し、ガレットは主にそば粉で作られる。

中村草田男
1901年生、1983年没の俳人。「萬緑の中や吾子の歯生え初むる」などの句で知られ、石田波郷、加藤楸邨らとともに人間探求派と呼ばれた。忌日8月5日は草田男忌として夏の季語になっている。

フィトンチッド
樹木などが発散し、殺菌など微生物の活動を抑える揮発性物質。森林浴の際に感じる森の香りの成分で、人をリラックスさせる効果も報告されている。

原爆症
原爆の爆発により発症する、主に放射線障害の略称。被爆直後から現れることが多いが、数年後から数十年後、広島・長崎への原爆投下から70年経っても新たに発現しているケースもある。直接被爆のほか、原爆投下後に被災地に入ったことによる「入市被爆」、放射性降下物を含んだいわゆる黒い雨を浴びたことによる被爆、母胎内での被爆後に生まれた新生児の発症もある。その症状は悪性腫瘍、白血病、甲状腺機能障害、心筋梗塞、慢性肝炎・肝硬変、白内障など多岐にわたる。今年7月29日には、黒い雨が激しく降った大雨地域から外れた場所で被爆した被害者84人が訴えた「黒い雨訴訟」に対し、広島地裁は全員に被爆者健康手帳の交付を認める判決を下した。

エレキテル
江戸中期にオランダから日本に伝来した医療用の摩擦発電装置。平賀源内が長崎で破損した品を入手し、自ら復元したことで知られる。2台が現存し、1台は平賀源内記念館が収蔵、もう1台は日本郵政が所有する。

諸肌(両肌)脱ぎ(もろはだぬぎ)
着物などの上半身をすべて脱いで両肩を出した状態。これに対しどちらか片方の袖だけ脱いだ状態を「片肌脱ぎ」と呼ぶ。「片肌を脱ぐ」になると他人に力を貸すことを表し(=一肌脱ぐ)、「諸肌を脱ぐ」となると全力を尽くす意味になる。

GIカット
アメリカ軍兵士=GIの髪型のこと。ヘルメットをかぶりやすいようにしたのが始まり。前頭部から頭頂部にかけて短く髪を残し、サイドや後ろは刈り上げる。いわゆるツーブロックと坊主頭を組み合わせた感じだと説明がされるが、幅が広く短いモヒカン刈りのようにも見える。基本カットのほかにアレンジとしてマリンカット、クルーカット、ネオGIカットなどがある。

三菱銀行人質事件
1979年1月26日、大阪市内の三菱銀行北畠支店に猟銃を持った男が押し入り、客と行員約30人を人質にした事件。3日間にわたって立てこもった後に警察に突入され犯人は射殺された。それまでに警察官2人と支店長と行員1人の計4名が射殺され、日本国内で初めて人質に死者が出たケースとなった。

五寸釘の寅吉
本名は西川寅吉。14歳で初めて牢に入れられて以来、脱獄を繰り返す。逃走中に五寸釘を踏んだが刺さったままで十数km逃げたことから、五寸釘の寅吉の名で呼ばれるようになった。

※2020/08/07 19:30 以下追記

唖蝉(おしぜみ)
喋れない、つまり鳴かない蝉のことで、メスの蝉を指す。もちろん夏の季語。

アルカイックスマイル
古代ギリシャのアルカイック美術の彫像に起源を持つ表情。顔の他のパーツは無表情ながら口元だけで微笑んでいるのが特徴。日本でも弥勒菩薩半跏思惟像など飛鳥時代の仏像に多く見られる。

忍冬/吸葛(すいかずら)
スイカズラ科スイカズラ属の常緑蔓性植物。金銀花、蜜花、吸い花などの別名がある。花は夏の季語。

屁糞葛(へくそかずら)
アカネ科ヘクソカズラ属の蔓性多年草で、道端などどこでも見られる雑草。葉や茎などを傷つけると悪臭を放つ。花を伏せて置いた姿が灸に見えることなどから灸花(やいとばな)の別名もある。万葉集にも屎葛(くそかずら)の名で登場する由緒正しい植物で、夏の季語。

黒ひげ危機一発
タカラトミーの販売するパーティ用玩具のロングセラー。海賊黒ひげの入った樽に剣を突き刺していき、飛び出させたら負け。飛び出さないときにはカチッと音がする。赤ひげ危機一発、黒ひげが一度に5体発射され飛距離も通常の5倍の超飛び黒ひげ危機一発MAX5などのバリエーションの他、黒ひげに代わりマツコ・デラックスやダース・ベイダーなどが入ったコラボバージョンも多数存在する。

少年の日の思い出
『車輪の下』などで知られるヘルマン・ヘッセの短編小説。蝶の標本の収集をしていた“僕”は、同じく収集をしているエーミールの持つ珍しい蝶を見たくてエーミール部屋に忍び込んだが、その標本を壊してしまう。エーミールに詫びるが「そうか、そうか、つまり君はそんなやつなんだな。」と冷たく突き放される。家に帰った僕が、自分の集めた標本を一つ一つ指で粉々に押しつぶすシーンがクライマックス。1947年にドイツ文学者の高橋健二の訳が国語の教科書に採用され、以来70年以上も中学国語の教科書に載っているため日本での知名度は高い。

※追記2020/08/12

群馬県庁
昭和庁舎と新庁舎から成る。昭和庁舎は県庁舎として全国で初めて国の登録有形文化財に指定された。新庁舎は都道府県庁舎としては都庁に次ぐ高さで、群馬県内で最も高いビルである。

東尋坊(とうじんぼう)
福井市にある日本海に面した崖で、国の天然記念物。最も高い場所で約25mの垂直の崖となっており、自殺の名所としても知られている。付近にはテレホンカードや10円玉が常備されすぐ誰かに相談できる公衆電話「救いの電話」が設置されたり、数々の句碑や看板が置かれたりなど自殺を防ぐ工夫がされている。

土佐清水
高知県西部南端の市で、足摺岬や水産業で知られる。四国で唯一、航空自衛隊の基地がある。

YRP野比
神奈川県横須賀市にある京浜急行久里浜線の駅名。YRPとは当駅からバスが出ている、電波・情報通信技術の研究開発施設である横須賀リサーチパークの略。

YRP野比
神奈川県横須賀市にある京浜急行久里浜線の駅名。YRPと当駅からバスが出ている、電波・情報通信技術の研究開発施設である横須賀リサーチパークの略。

梅屋敷
東京都大田区にある京浜急行の駅名。翼さんは世田谷区にある小田急線の駅、梅ヶ丘と勘違いしていたらしい。

カムチャツカ
ロシアの北東部にある半島と、その半島全域を指すカムチャツカ地方の呼称。カムチャッカ、カムチャートカとも。現在は全域がロシア領だが、日露戦争後の1915年に日本が沖合での漁業権を獲得して以後1930年代まで、半島各地に日本の漁業基地や水産加工場が置かれていた。

長万部(おしゃまんべ)
北海道の地名。喜劇役者の由利徹が自身のギャグで有名にした。
「おしゃまんべ」のやり方
1.脚をガニ股に開き、股間に両手を合わせて置いて「おしゃ」と言う。
2.そのままの格好で、小陰唇が開くように両手を開いて「まんべ」と言う。
3.おまけで、小陰唇が閉じるように再び両手を合わせながら「くっちゃん(倶知安/同じく北海道の地名)」と言う連続ギャグもある。
この動画の動きが比較的近い。↓


披講リプレイ

次回予告

8月7日(金)20時 新宿歌舞伎町「砂の城」にて開催。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?