見出し画像

7年ぶりにkarrimorのザックを買った

日帰り以外にも山小屋、テン泊ができたら登山の幅が広がると思い、高額ではあるものの新しくザック購入を決意しました。学生の頃から今まで使っているのはkarrimor
rancs 28l というモデル。(外側が激変してて衝撃を受けた、個人的に旧モデルの方がかっこいいと思う)
メーカサイト↓
https://www.karrimor.jp/item/501006.html

そして今回買ったのはkarrimor ridge 40+
メーカサイト↓
https://www.karrimor.jp/item/501097.html

購入にあたり検討した項目を書くので、ザック購入の際に検討してください。

〇ridge 40+を購入した理由
・2気室
このモデルは最近減ってきているような気がします、シンプルな設計が好まれるから?下部のポケットと別で利用できるので、バッテリーやアルコールシート等重い・かさばるようなものを入れるようにしています。

・サイドのポケットが有能
一眼レフを持ち歩くので、わざわざメインポケットを開け閉めするのが面倒、横にレンズが入るのでカメラ持ちにはかなり重宝すると思います。

・背負いやすさ
個人的にグレゴリーみたいに背中にぴたっとするよりも、ある程度ゆとりを作れてクッション性があるほうが好み。karrimorを使い続ける理由でもある。

・値段
サイズ感で迷った最終候補がこちら。

osprey kestrel 48l 約29000円
ridge 50+(新型) 約26000円
ridge 40+(旧型) 約15000円

どれも背負ってみてよかったですが、値段にこんなにも差が出るとは。新型が発売されたことによって旧モデルが割引、さらにラストワンということでさらに割引してもらいました。今回15400円で購入することができました。色はもともと合わせやすいように黒を買おうとしていましたが、sea greyというくすんだ水色みたいな色だったので、予想とは全く異なる買い物をしていて驚き。

サイズについて、旧型と新型を並べてみたところ、大きさはほぼ変わらず(むしろ旧型の方が大きい?)くらいなので、表記がことなるだけと店員さんが教えてくれました。表記が10lも変わるのに容量が一緒なんてアバウトすぎないか?ということには触れず、オシャレな色だ!絶対人とかぶらない!というメンタルで購入。2日後の下山時におばあちゃんとお揃いでした。

〇それぞれの良さについて
・osprey kestrel 48l
背負った感じが軽い、ぴったりまとわりつく感じ。
メーカがかっこいい、通な感じがする(主観)
ピコリーヌグリーンというカーキ色がとてもいい。同系色で合わせたい。

・ridge 50+
背中のクッション性能が良い、旧モデルに比べて大きかった
マイナーチェンジなので、何年かぶりにザックを買い替える人にも良い。
ホイッスル付きストラップ部分がオレンジでかわいい
雨蓋内部(二層構造)、普段スマホとか生活、山以外で使うものを入れるので出し入れがしやすい

〇まとめ
個人的には良い買い物ができたと思っている。ただ、ザック/リュック/スーツケースが大量にある、それぞれ大中小と展開されているので、置き場所に困るし部屋がセレクトショップみたいになりつつある。あとは泊りの登山に行く機会が今後増えるのかが未定というのが懸念点。登山のために買った装備が新品同様で中古で売られるのは、登る機会がなくなってしまった人達の影響だと思う。幸いわたしは毎年数回は登山をしているので、今のところ売却の予定はない、大切に使おうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?