【ドリオ】Vol.3オリックス コンボ軸舜平大デッキ~草案~
どうもシジョウです。
遂にドリームオーダーVol.3 発売!ということで、今回は私がVol.3環境にて使用する予定のデッキを紹介します。
様々な強打者の追加・【コンボ】システムの実装など全体的な打撃強化の影響により、守備側に求められる数値・対策がよりシビアなものになります。環境の流行りによって目指すものは変わっていきますが、まずはここからスタートしてみよう、といった趣旨でまとめてみました。
コンボ軸《山下 舜平大》デッキ
打撃面
Vol.3で新たに登場した【コンボ】を軸とした構築。打線はコスト3不在ながらも、オリックス・バファローズでは《フルスイング》を使用するため得点力は損なわれていない。当然《フルスイング》は【コンボ】での使用が優先されるが、覚醒を警戒された《西川 龍馬》やVol.2《中川 圭太》に純粋な強振AP3サポートとしての流用ができるため、意外とノイズになりにくい。
ピックアップ選手
主な仕事は出塁後の《フルスイング》や主力の覚醒集め。打順を1番か2番で迷うところだが、後続の《西川 龍馬》やVol.3《森 友哉》を警戒するあまり見逃して貰えないかな~と淡い期待で1番起用。
効果を狙うよりかは《勝負師》を誘いつつ基礎AP6を活かす立ち回りが多くなりそう。先頭打者で効果を使って強振+2ホームランを狙っても良いのでやはり1番打者も捨てがたいが…
基本《フルスイング》置き。そこに覚醒を加えるか、強振サポートを加えるかの読み合いとなる。状況により《フルスイング》2枚置きも十分選択肢となるが、本人の効果はW覚醒のようには重複しないので注意。
【コンボ】発動時にAPこそ加算されないものの純粋に手札が1枚増えるため、戦略的には超重要なポジション。ツーアウトから余った《フルスイング》で手札を貯めつつバッターアウト、最終回へ向けて高打順スタートを作り出すといった試合づくりが得意。また基礎能力で強振+1を持つため下位打線が出塁した際のポイントゲッターも兼任できる。
守備面
先発は《山下 舜平大》。覚醒やタイムによるAP+系強打者の追加や【コンボ】システムの実装によって高いAPラインでの勝負が予想される環境では、こちらも高いDPで相手の上位打線を迎え撃てる《山下 舜平大》の力が必須と判断。
前述の通り【コンボ】は2枚置きをしても効果の重複はしないが、《勝負師》が効かないという利点を活かした数値盛りは守備側としても守りづらく、狙われる可能性は非常に高い。
《山下 舜平大》であれば上記APラインに対しても要求される手札リソースを少なめに抑えられる。構築としては相変わらず強振DPが薄いため、ミートはVol.3《宗 佑磨》でうまく打ち取りつつ投手覚醒は強振シチュエーションに当てていきたい。
まとめ
何度か対人での試運転を行ったとはいえあくまで机上論に過ぎないため、しっかりと考察を深めていきたいと思います。このデッキが通用するのか、はたまたタコ負けしてしまうのか。後日アップデート内容と共にnoteを更新する予定なのでお楽しみに。それではまた。
その後…ver.2へ
新弾発売から5日が経ち、Vol.3オリックスへの理解も少しばかり進んだように思いますので、試合の中で感じたことを挙げていきます。
《勝負師》や覚醒の重要度・要求機会の増加に伴い、山札は積極的に掘り進めて早い段階で2周目に入っていきたい。
Vol.3《森 友哉》の打席では必ず《フルスイング》を持っておきたい。
調整案
Vol.2《中川 圭太》を《M.ゴンザレス》に変更し、Vol.2《阿部 翔太》を投手オーダーに採用。
3-1-1継投ではタイムポイントが余るためVol.2《中川 圭太》を採用していたが、「チャンスメイク」&「タイムポイント消費」と「コスト2を当てる」ことのハードルの高さを比較し、《M.ゴンザレス》が広く活躍を期待できると判断。タイムポイントは投手に充て、3-0-1-1または3-1-0-1の形で相手打線の隙にうまくVol.2《阿部 翔太》を差し込むことができると、中継ぎ登板の2枚+《M.ゴンザレス》で1~2枚と追加で山札を進めることができる。
課題①Vol.3《杉本 裕太郎》の採用による余りコストの所在
現在はミートサポート確保のためVol.1《宜保 翔》を採用しているが、本人にパワーがある訳ではなくかなり消去法的な選択となっている。
課題②《フルスイング》の確保
Vol.3《森 友哉》は【コンボ】を前提とした攻め方にはなるが、それでも①覚醒+《フルスイング》/②《勝負師》+《フルスイング》/③《フルスイング》+《フルスイング》の3択を仕掛けられる。相手は3択を読み当てた上で適切な守備札を用意する必要があるため、かなり有利な択勝負になることは間違いない。そのためできる限り後攻を取り、しっかりと一巡目の準備をしていきたい。
バリエーション(没案)
その他、可能性として探っていた案。Vol.1《宜保 翔》とVol.3《杉本 裕太郎》+αを外すことでコスト2選手を更に1名起用することができる。
①オールAP5型コスト2×5
Vol.2《野口 智哉》を外すことでオーダー全員がAP5以上の隙がない打線になる。Vol.2《小田 裕也》が強振DP3+【本領発揮】持ちのためメインデッキにも複数枚採用しやすく《M.ゴンザレス》の起爆剤にもなる。攻撃面では5/9がバニラとなるため、安定感と引き換えに下位打線の得点力はそこまでな点には注意。
②超攻撃型コスト2×5
こちらの構築だとAP6以上が実質3人+【コンボ】となり、更に攻撃的な構築となる。ただしDPサポートが軒並み低いため守備がかなり手薄。投手覚醒で確実に抑える前提か、それとも覚醒札を減らしてまでDPを確保するか、監督の手腕が相応に問われる構築となる。
さて、来月からついに『日本選手権 2024 店舗予選』が始まりますね。
1ヵ月の間で一度でも全勝ができればエリア予選へ進むことができるので、これから頑張っていきたいですね!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?