見出し画像

ARev第4弾竜皇神爆輝カード評価 12/12 確定版


はじめに


こんにちは、しいかというものです!
YouTubeにてデュエマ専門チャンネル、璃光園の動画編集やデッキ制作を担当しています

今回は期待の新弾、竜皇神爆輝の新カードの事前評価をしていきます!
新カードが公開され次第更新していく予定なので、評価が途中で変わることがあると思います。その際はどんどん追記していきますので、記事のスキボタンを押していただければ幸いです

基本的にレア以上は評価、それ以外は良さそうなカードをピックアップして紹介します

評価基準

S: 主軸に環境と戦えるデッキが組める、または別のカードと強烈なシナジーがあり再現性や強さが担保されている

A: 主軸になりうる可能性がある、またはそこそこのコンボやカードパワーがある

B: デッキには入るけど手放しに強いと言えない

C: 現状使い道が少ない

D: どうしてこのカード生まれた?

では早速いきましょう!!

「メカ」のカード


ゴルギーニ・エン・ゲルス

白黒がドギラゴールデンサイドなの良い

評価: B

強力な能力を持ち、それを確実に使うための耐性持ちはとてもありがたいですが、

・革命チェンジで出てきながら盾を割ると普通に飛ばされる
・能力は強力だがゲームで一回しか使えない
・メカにSAやMFがおらず、即時性がない
・なんなら新規メカ、めっちゃ盾動かす

という少し気になる点が多く見つかってしまいます。
現状はネバーで出したり、メクレイドで出したり、白が得意とするタップ能力で安全チェンジなどが現実的だと思いますが、メカの現状を打開できるカードではなく、採用枚数も少なくなりそうなので低めの評価。


ドラン・ゴル・ゲルス

評価: A

上面はやってることがカラクリバーシと似てるので流石に強いです。メカは軽量クリーチャーも多くあるので早期に使うことが苦じゃなさそう。
下面も自分自身と相性が良く、ゴルゲルス同士でチェンジすれば追加した盾をそのまま割って使えます。
ハラギャティとかみたいな横並びが活かせるカードと合わせたいですね。



ノラテップミモザスター

評価: B

メカが3tにエンゲルス出せる可能性があるだけで相当偉いです
墓地を2tにどうやって肥やすのかが見えてないのでB評価

コブラ

評価: A

メカとしても、自盾ブレイクから出しながら展開できたりと中々優秀ながら、踏み倒しの種族制限がないので様々なデッキで活躍できそうです。ヴァイモデルと近いかな?
邪王門から出るのかなりポイント高めです。一旦除去された単騎を邪王門コブラで蘇生してトリガーケアだ
トリガーサイクルの中で一番の注目株、とりあえず4枚確保しときましょ



エルナドンナ

評価: A

2コスでやっていいことじゃないという印象
メカの軽量の枠はとりあえずこいつほぼ決まりですね。流石にパワー
殴れるブロッカーなので、メタビの補佐みたいなこともできそうで期待大です



シェケダン・ドメ・ゲルス

評価: B

ニンジャチェンジと相性がとても良い1枚
下も悪くないトリガーで役割は持てそう
しっかり強くなりそうな革命チェンジ型のデッキには採用しづらそうな点から評価B



タンクリオ

この低コス車シリーズ、ちょっとかわいい

評価: A

3tに5コスを置きやすくするだけでなく、攻撃せずにあらゆるメカの5コスを出せる良いカード
破壊されてもボジソワカなどで蘇生したりもできるため無駄にならない
あらゆるメカで採用されそうです


シュヴァルスリング

評価: B


上面は弱めのジャドク。軽量除去なので悪くはない。
下面はスパーク。受けになるので悪くはない。
総じて悪くはない。以上。



「マジック」のカード


バルバトチェス

評価: A

出た時10000火力+2ドローも弱くないのに、生き残ったらかなり強力な能力を使えるのがTHE・切り札!!って感じでとても好きです。既存の赤青マジックに1枚とか刺しても後ろ寄せのゲームで役立ちそうだし、なんといってもデッキの主役になれる性能。後ろ寄せの太いキルが通せるマジックとかが次のマジックのコンセプトになりそうですね。ただ耐性持たずロマン感が否めない、現状の赤青マジックとあまり噛み合ってはないため評価を落としてます。



レオジンロ

マジックって、実は月光王国なのかもしれない

評価: A

上面はチェンジで出てくるコッコ武みたいな能力
墓地メタ&メタ除去は偉いですが、テキスト的に墓地を戻すのが強制なので、自分の墓地の呪文を泣く泣く下に送ることを強いられる可能性があり、カクメイジンと若干相性が悪め。また、現状だとカラクリバーシが強すぎて使うタイミングがなさそうに感じます
下面は疑似JD付与。これも偉いですが、ファイアで出せる同期の妖精と似てる役割で、採用枚数は多くなさそうです
バルバトチェスによって少し評価上げ



ダ・バマー

評価: A

ツインパクト強化としては普通に強め。再現性は低めですが早期に決まるコンボもあるため、可能性は感じます。環境で活躍できるかと言われると疑問ですが、コンセプトデッキはたくさん組めそうで良いカードですね


コールドフレイム

イデアパラドックスと見た目が同じ過ぎる

評価: A

多色決断サイクルの赤青
トリガー条件が非常に軽く、これが入るデッキではかなりの確率でトリガーとして使えそうです。墓地メタに弱いのは御愛嬌
普通にサイバーパワーに色々くっついてるので一定の強さは保証されてそう。他の決断より小回り効きそうで高評価してます。
マジックでも検討できますし、ラッカ系統にも入れたりすることが可能で、就職先がほぼ明確なため評価A。



ユルフワ

かわいい。好みでし。

評価: B

意識して構築しなくても2tに着地しやすいマジック。ブロッカーがいぶし銀だ
ケローラ→これの動きが強そうですが、枠とかが厳しそう。同型に対してブロッカーとして使いやすいのがGOODなので環境に合わせて入ってきそう



カーリー

評価: B

テスタが強いならそりゃつえぇんだ
多色でドローが1枚なかわりに、下面が強めのトリガーになってるのでかなり良し。テスタの5枚目以降がとりあえずの候補でしょうか



コッピマシーン

評価: B

3tに5マナ域置きながらボンキゴ焼けるのがほんっとに良い
しかしマジックにはVT、アーマードには超英雄タイムやオフコースといったメタ焼きは備わってるので、これが有効かは未知数。選択肢としてあるだけで偉いです



アルパラン

干支シリーズ初の能力持ち

評価: B

2tに5コストチェンジ先にチェンジできる超有能うさちゃん
手札捨てはしっかりデメリットなので過信は禁物ですが、普通に強そう
手札捨てで強いカードがここまで出たら、そろそろキャロル採用もありなのかなーとか考えたりしてます



マグマイッピツ

評価: C

赤単色ドラゴントリガーという点だけでとりあえずある程度の役割は持てるカード
競合はバトクロスハンマーとかですかね。SAの有無とコストの差くらいしか大体ない
パワーを感じず、強いデッキに入るビジョンが見えないのでC。



ハンドシーカー

評価: B

遅効性ビブラート。ブロッカーも偉いです
これもビブラートの5枚目以降かなぁ


「アーマード」のカード


ボルシャック・バクテラス

評価: B→A(12/1更新)

ヴォルジャアク、ジャガルザーなどのチェンジ元が増え、チャージャーorアシステスト→ジャガルザー直接orサインで7コスト踏み倒しのルートからの4t着地が可能になり、再現性の向上により評価上げ
メタさえ回避すれば4tに出て、過剰打点の押し切りや、止まっても全体ブロッカーで守りも固くできるため切り札としての風格を出せている。これからも強化入るので期待。
ただ裏を返せばメタに弱いので、メタを焼く手段などを入れる枠を確保できるようにデッキ構築する必要があるのが少し難点です。
3t着地があまり現実的ではない(なんかしらで3tアークゼオス→サイン→7コスチェンジ元→バクテラスだけかな?)ので、どうしても隙を許すタイミングがありそうなこともあるのでAにしています。ただ環境で見る可能性がグッと上がった印象です


ボルシャック・ヴォルジャアク

評価: S

やっとこさ来ましたバクテラスの強い革命チェンジ元!!普通に成長しながら4ターン目に出すだけでかなり圧力をかけられるようになってるのとてもいいなーと思います
盾回収の終極宣言もとても良い!!耐性そのものはないのでこれをメインに持っていくのはちょっと厳しいかもですが、ボルシャックを踏み倒せるデッキに入れれば、トリガーも使えるし手札もめっちゃ増える激強能力になります
バウンスなどの弱点はあるものの、パワーよし、コンボよしで文句なしのSです

ボルシュゴス

評価: B

下面強いのは間違いないです。上面がちょっと簡素過ぎる気がしますね。面勝負するなら強そうですが、面並べるアナジャにはクラジャで破壊されて終わりだし、魔導具は空中戦だし。そもそもチェンジしたときタップインなので攻撃の的になっちゃうのが難点。
バクテラスで出したときにブロッカー付与をバラけさせることができますが、バクテラス出したらそのターンに勝ちたくない…?



バリスタ・ドラゴン

評価: B

最近ちょくちょく出る5コストSAのいい感じの火単色ドラゴン。トリガーも持ってるので偉いです
ジェネリックカツキングみたいなイメージで使えて普通に便利そう


ザ・ウイング

評価: A

カード単体のスペックは高いです。白が入るメタビとかでかなり強いかなーと思います
アーマードを中心とした戦略とは現状そこまで噛み合ってないこと、白が入っているメタビが環境にいないことはありますが、カードパワーが高そうなのでA。他カードなどとの噛み合いが出たらめっちゃ強そう



ホーリーグレイス

評価: B

スパーク持ち白のドラゴントリガー。ダンテやラブになれる点がアピールポイント
アーマードだとピースパリィでいいかなーという感想。4コスで手打ちが普通にできる偉さには勝てなそう



「アビス」のカード

シスマーシャル

評価: A

プチョヘンザのような全体除去の仕方ができて、かつ次のターンに生き残ったら超展開。強いですが、出るときに自分の盤面もまとめて除去してしまいます。墓地の枚数を調節して3枚あたりにできればかなり強いです。今の黒緑アビスで能動的に墓地が増えるのが

  • ジャガイストの手札捨てと蘇生で差し引き1枚肥やし

  • 力が欲しいか1枚

  • ライフ系統1枚

  • ヨービリン下面1枚

  • ドミーゾーの5枚肥やし

辺りになるかなと思います。ドミーゾーは肥やした地点でほぼ面がマナになるので却下、ライフ→欲しいか→ジャガイストでちょうど3枚墓地なのでこちらは綺麗です。
カードパワーはあるものの、墓地調節が少し面倒なことや、耐性自体はないこと、そもそも今の黒緑アビスの面押し性能が高いのにこれ以上面押しを強化する必要もなさそうなことがあるためA評価に。入れて回してみたらまた感触違うかもなので、黒緑アビス使ってる人は初動で2枚ほど確保しておくと良さそう。


ニーオ:マクア

評価: B

メクレイド軸がメインっぽいですね。元々のギャイアの「召喚で出たとき〜」テキストや呪文除去に弱いところに加え、各ターン一度の置換だけなのも弱い点になります。離れたときのマナ送りも悪くないけど、メクレイドで出した切り札が飛ばされたら多分打点足りなくなること、そもそもメクレイドが現状そこまでなことを含めて評価B。出力先が追加されたことはかなり良い点なので、全然戦えるデッキにはできると思います。Bの中では上位のパワー。



リッチーモア=ザ=ダーティ

ポケットに手突っ込んでる風しながら浮遊してる手伸ばしてるのデザイン秀逸で好き

評価: C

上面はパワードブレイカー付与と打点重視の前寄りな効果なのに、下面はゴーストタッチというちょっと後ろ寄りな効果なのが噛み合わせ悪し
フォックザダーティのほうが現状の黒緑アビスには優先されちゃうかなぁという思いからB寄りのC評価


ア:モグチッツ

評価: C

マナ送り+ブーストの効果
別に弱いわけではないですが、いつ使う…?




オ:べカリーヌ

評価: D

いやー、多分使うところないんじゃないか…?
メクレイド8するときに面並んでたらそのままキルいくみたいな動きとれますが、多分そんな並んでない気がしますし、そもそもニーオマクアとか他に出して強いカードある…




エリー=ザ=ダーティ

評価: B

シスマーシャルと役割が若干被ってますが、こちらは破壊かつ3以下のエレメントという固定範囲が優秀
普通に入ってきてもおかしくないんじゃないかなぁ




アイロン=バイロン

あいあんまーん

評価: B

手札捨てがメリットになるデッキだったら相当優秀な除去になりますね
これで高コストアビスラッシュ捨てて、次のターン以降出したりとか強そう
2コスアビスは今の黒緑アビスにおいてデッキに入ることが少ないですが、成長軸はかなりこれで動きやすくなるんじゃないでしょうか



「ジャイアント」のカード

ブラックゴルファン

評価: A

まぁ出力がバスターなので流石に強そうです。池ポチャ出したりスペースアカネ出してリソース稼いで、返しのターンの終極宣言のバリュー上げるとか良さそう
今弾でかなり4〜6のジャイアントが優秀になったので、こいつも相対的に強くなってます


リビングハザード

評価: B

エターナルグリーンが最強になりました
ジャイアントは自然と2→4のカーブを描きやすいので、3ターン目に普通に出せて、かつしっかりJD持ち、しかも山上効果はチェンジにも適用できるのでジャイアントデッキでは相当強いです。ブラックゴルファンで出そう
ほんとはAあげたいですが、流石にAはちょっと主観入り過ぎな気もするのでB。新弾イチオシカード決まりました




オービーメイカーパーゼロゼロワン

これの上面のいい略称募集

評価: A

上面も普通に偉いのに下面が優秀な除去なの正気か?
つよいジャイアントトリガーも増えてるので、守りも攻めも両立できる良いチェンジデッキができそう




リボンフェアリー

リボン後ろのゴルフクラブ、邪魔やないか?

評価: B

素出し専用チアスペースアカネ的な能力
普通に優秀でいいですねー
地味にwブレイカーなのも偉いポイント





トライクラブ・トライショット

ポセイディアドラゴン好きなので嬉しい

評価: B

トリガーの青ドラゴンで2面バウンスもかなり優秀、その上ブラックゴルファンで踏み倒せるので良いところ尽くしです
とはいえドラゴンデッキにこういうカード入るのか分からないですし、ジャイアントも入るか確定してないことからちょっと評価を下げてB。ですが全然強い


セレスサイクル

ミドフェシー

評価: B

セレスサイクルの中では一番小回りがきいて使いやすそうです。攻撃誘導は強くなさそうに見えますが、MFを能動的に使えるような相手にはめっぽう強く、3コストMFで安定した3tチェンジできるのが魅力。さらに2点あるのもジャイアント視点ではとてもGOOD
ただ有利な状況をさらに広げている感覚かなーと思っているので少し評価を落としてます。アビスでは多分使わないかなぁ


アオフェシー

タップインガイアッシュ的なあれ

評価: A

マジックでも使えなくないですが、現状はボンキゴもいるためそっちでいい感じがします。 こいつはジャイアントでめっちゃ強いと思います。現状のチェンジ軸ジャイアントで強いのはジャイアントの小型から成長していくメタビ気質なデッキタイプだと思っていますが、今までそこに強すぎて入っていたりしたボンキゴが完全にこっちに変えて良くなり、噛み合いが爆発すると思います。ジャイアントの強くなり方に期待を込めてA評価。


アカフェシー

評価: C

フェシーサイクルの中でぶっちゃけ多分一番使いづらいです。多分
マジックもアーマードも上に成長していくのが強いため、小型で攻めてく系統と相性が良いのは噛み合いが悪い印象です。スペックは別に悪くないんだけどねぇ、殴ってるときって大体そのターンに決めたかったりするんよ



クロフェシー

評価: B

ハンデスするのに2点入れちゃうおちゃめな子。まぁハンデスあるだけ嬉しいけども…
次のメカが早いテンポで殴れるため相性良さそうなのでB。トリッパー効果普通に強いですし。必須ではなさそうですけど
アビス、セレスと相性よくなさそうなの背景ストーリー意識?

シロフェシー

評価: A

強くね?いや、普通に強いよ
アナジャは聖域ラジオ、魔導具もコスト高くてエアヴォ、マジックも基本ファイアとかの3コスト、フィオナアカシックのネバーや設計図(無限ETループ自体は多分成立する)と、今の環境デッキの呪文はかなり5以下に寄ってる気がするので、投げるだけで相手の次のターンの動きを相当規制できてます。例外はオフコースとか邪王門、天門辺りですかね
ただ素出しの旨味が一番少ないのが多分こいつ。チェンジとは噛み合ってるけど、素出ししてもSAないし
アーマードのラブとかと選択枠になるかな



その他

COMPLEX

メカ枠潰して今弾でるんかーい

評価: A

多分ループとかで悪さするんじゃないですかね
そういうの考えるのが得意な人がきっとデッキを作るので、それを待ちましょう
とか言ってたら早速ロココとゼーロンインフィニティで3tループが話題に。
要求値的にはアカシックと大体同じ感覚かなーという所感。宝剣というサーチがない代わりに最速3t目指せるのが強みかな
弱くはなさそうですが、アカシックのほうが緑積む分、構築もプレイも柔軟に動けそう
ある意味今回最注目のSRになったこいつの今後に期待



デスイキルチャージャー

評価: B

今弾の多色チャージャーサイクルの個人的最注目カード
自身を墓地に置かない石柱って考えたらかなり強いかなーと思います
石柱互換はそこそこ増えてますが、これもしっかり役割がありそう
ムボー日和…いいやつだったよ





ガッツシルチャージャー

評価: A

シャワーにもソングにもなる良いカード
比較的使いやすそうですが、シャワーが使われてない現状見るとなんとも
7コスのカードもそんな多くないしね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?