見出し画像

DANCE aROUNDというダンス音ゲーを遊んでみたので布教と感想

こんにちは、シーボです。

春の訪れが近づいてくるこの頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
筆者はココ最近鼻水が5恒河沙ガロン出る最強花粉症に見舞われる日々を繰り返しております。

突然ですが皆様…

身体を動かすのは好きですか?


世の中には様々なアクティビティが増えましたね。
ボルダリングだったりパルクールだったり座禅しながら宙を舞ったり等…色々ありますよね。

筆者はこういうのは結構好きな方です。どちらかと言うとアクティブなオタクです。てへ。

そんな中、筆者はある物に目をつけました。

それがDANCE aROUNDというゲームです。

恐らく大半の方はこのゲームを知らない・知ってるがプレイした事がない事でしょう。

そんなアクティブな音ゲーをもっと知ってもらいたい!という訳で今回はこのゲームのご紹介と実際にプレイした感想を執筆しようと思います。

ではいってみよう。


Q:DANCE aROUNDってどんなゲーム?

A:2022年3月3日に全国のラウンドワンで稼働開始したKONAMIのダンス音ゲーです。通称:ダンアラ(多分)
画面の上部に少し未来の振り付けが出てくるのでその振り付け通りに踊ってスコアを稼いでいく超体感的で"みーーんな踊れる!"というコンセプトのゲームとなっております。
Dance Evolution Arcadeの後継機(?)
詳しくは下記のサイトと公式ティザームービーへ


メチャクチャざっくり言うと

(ダンエボ+ジャストダンス)÷2=ダンアラ

みたいなゲームです。大体はティザームービーを見て頂ければ分かると思います。

そんなKONAMIの最新機種なのですが、先程の別サイトにも記述されていた通り…

実は2021年11月13日に大阪でロケテストが行われていました。

その情報を知った筆者は興味があったので知り合いの音ゲーオタク共を呼んでロケテ会場に赴きました。

千ラでのロケテスト看板

うっひょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

テーマパークに来たみたいだぜ。
テンション上がるなぁ〜〜〜〜〜〜〜。

という訳で早速筆者もロケテストに参加する事に。

会場のスタッフから説明書と整理券を貰いました。

ロケテ会場で配られた説明書1
2
整理券貰ったよ

6番の整理券を貰いました。どうやら番号によってプレイ予定時間が変わるそうです。筆者は10:15~の時間でした。

こんなのがあった

まだ時間があったので音ゲーコーナーでセガ音ゲーを嗜むオタクをして時間潰し…

そして筆者のプレイする順番が回ってきました。

いや〜楽しみにしてたからオラ、ワクワクが止まんねえぞ(CV:野沢雅子)

そんな訳でプレイしてきました。
以下ロケテ段階の感想を綴っていきます。

  • 筐体デッッッッッッッッッッッッカ

  • 画面が超色鮮やかで目立つ

  • かなり体感的に踊れて楽しい

  • 画面下のアバターに種類があり可愛い

  • でもクマのアバターは踊りが分かりにくい

  • オリジナル曲メッチャ良い

  • 最近流行りのJ-POPを取り入れてる

  • JKになれて良い

  • センサーがたまにバグる挙動をしてくる

  • 鬼トレの鬼計算やってるみたい

鬼トレの鬼計算

はい。

ちょっと意味わからんものも含まれてましたが…
全体的な評価としてはとても面白かったです。

振り付けが分からなくても画面の振り付けを見ながらなら結構体感的に踊れて、且つ脳トレの様な記憶力も必要になってくるので頭のエクササイズにもなるこの要素は面白く感じたし、そんでもって身体も動かせる…なんだか認知症予防とかにも良さそうだなとも思いました。

期待通りの楽しさで非常に満足しました。

余りに楽しかったのでもう一回した

それから…


ロケテストから月日が経ち、時は2022年3月3日…

_人人人人人人人人人人人人人_
>DANCE aROUND本稼働開始<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

初日の梅田ラウンドワン

待ってたぜえ!この時をよぉ!

超楽しみにしてました。てか筐体マジでデカくないですかコレ?ダンアラ見た後にオンゲキ見るとメチャクチャちっちゃく見えるくらいデカい。

ロケテの時から変わらぬ大迫力でますますワクワクしてきたぞ〜

という訳で本稼働でプレイをする事に。
ここからロケテの時とは違う進行になっていたので軽くモードの説明をします。

ゲーム画面(初アプデ後)

・LIGHTモード

100円1クレジットもしくはPASELI100円で2曲プレイ出来るモード。
1曲目のみLEVEL6までの難易度制限がある。
とりあえず初めてならこのモードが無難。

・STANDARDモード

PASELI120円のみ(クレジット不可)で2曲プレイ出来るモード。
こちらのモードは難易度制限は一切無し。
また、このモードで合計得点200点以上を取るとEXTRA STAGEが出現し+1曲プレイする事が可能。
慣れてきたらコチラのモードの方がコスパ良。

・TRAININGモード

100円1クレジットもしくはPASELI100円で好きな1曲を6分間好きにトレーニング出来るモード。
あの曲を完璧に踊りたい!という時に最適。

さっきのディザームービーでもあったね

と、この3つのモードで遊ぶという事になっております。ロケテ段階ではLIGHTモードのみの稼働でした。

そこから好きなモードを選択した後に、
どの様なスタイルのダンスを踊るか?
というのを2つ選択出来ます。簡単に説明をば。

・ノーマルスタイル

ゲームの振り付け通りに踊るモード。
基本はこっち。

・パフォーマンススタイル

好きな振り付けで踊ってOKなモード。
自分の思うままに踊りたい時はコッチ。

この2種類のスタイルがあります。

基本的な流れとしては、

好きなモード→好きなスタイル→ゲーム開始

といった感じです。初めての方でもチュートリアルは勿論あるので安心してプレイ出来ます。


という訳で…

大分長々と説明に労力を割いてしまったのでそろそろプレイの方に入っていきましょう。

筆者は最初なのでLIGHTモードのノーマルスタイルを選択。そしてゲーム開始───────

理論値1
理論値2
理論値3

え??????理論値しか出やんㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ

いやマジで。

本当に理論値しか出なかったです。

というのもロケテスト時点の判定はそこまで広くは無かったんです。なので、なかなかEXCを取るというのは結構な難易度がありました。あとカメラ機能もそこまで良くはなかった。

そんなゲームが本稼働でかなり判定が広くなり、ロケテストの時と比べてかなり高スコアが取りやすくなりました。あとカメラ機能も向上していたので、思わず感動してオシッコ漏らしました。

ま、オシッコ漏らしたのは嘘なんですけどね。

そうして感動した筆者はこのゲームにハマる事に…

気がついたら全理論値取ってました

イヤ、もう、ほんとに楽しいのよこのゲーム。
こんな陰キャ・キモ・オタクでも出来るダンスゲームがあるなんて思いもしなかったです。

そんな誰でも簡単に踊れちゃう!
このDANCE aROUNDというゲーム!

皆様、是非プレイしてみてはいかがでしょうか?






















と、終わると思いましたか?


今の所で終わると思った?実は終わりません。(終わっておけば良かったのに)

そう、全理論値を出すまでプレイをした筆者なのですが…

そんな簡単に全理論値は取っておりません

そうなんです。メチャクチャ苦労しました。

このままだといい所ばかりをただ羅列してるだけの記事なのですが、このブログの目的は「Twitterで言いにくい事を言う」をモットーに執筆しています。

こんな事をわざわざ書くということはもうお分かりでしょう。このゲーム…


今の社会場勢とこのゲームの相性がとんでもなく悪い!!!



はい。

こればかりはこのゲームを真面目にプレイしてきた1プレイヤーとしてハッキリと言っておきたい。

確かにゲーム性はメチャクチャ面白いし、身体を動かす事も脳を働かせるのも楽しいです。そこに関してはもうホントの本心で申しております。

でも、各ゲーセンの環境の差がとにかく激しい

これは別のラウンドワンでプレイした時の映像なのだが…

どう考えても人間が出来ない動きになってしまうのである。

もうヤバい動きしてる…しかもこの1回だけじゃないです。毎回コレです

なんなら初日に行った梅田ラウンドワンの筐体も全てがここまでとは言いませんがかなりこの動きになる事が多発しました。正直ゲームにならんレベル。

そのせいでどれだけ頑張っても理論値が取れない譜面というのが筆者の中では存在しました。

これがその例の譜面です。

一見なんの変哲もない楽しそうな譜面なのですが…

問題の運ゲー地帯

これ、見た目以上にヤバい。

ただ手を広げて回すだけの振り付けなのですが…

このゲーム、手を高く上げたタイミングでさっきの人間の構造を無視したゲッタン人間になるのがほぼ確定で起こるんです。

しかもこの振り付けが8回も飛んできます。無理に決まってんだろ。

そんな理不尽な仕様(?)があり、一回は全理論値を諦めようと思いました…

けど諦めが悪かった陰キャ・キモ・オタク君…

なんとかいい場所は無いかと、大阪でダンアラが稼働しているゲーセンを巡る事にしました。

そしてその時に見つけました。神環境を────

そう、以前ロケテストがあった千日前ラウンドワンである。

このゲーセンはダンスのゲームの聖地の1つとして有名ですよね。ダンエボ時代の時とか。

そのゲーセンでこの環境を見つけました。

マスクを外しても大丈夫なダンアラを───

この透明のカーテンはDDRとかダンスラとかでよく目にしますよね?それです。それがありました。

正直当時はあまり仕様を理解していなかったので

「ここでやって変わるもんなのかね?」

と多少疑心暗鬼になっていました。

とりあえず1回やってみてから考えてみるか!と思いこの筐体でプレイしてみる事に。すると…

メチャクチャセンサーの反応が良い


もうほんとにビックリするくらいセンサーの反応が良かったです。

その時にこのゲームの弱点を見つけました。

このゲーム…






マスクを外すとメチャクチャセンサーが反応してくれるのである







気付いてしまいました。

気付いてしまったからにはもう死角はありません。

ここで思い通りのプレイが可能になり、全理論値の熱意の火が再熱した筆者は、この環境に頼って無事に全理論値を取得する事が出来ました。

でもなんでマスク一枚でこんなにプレイに支障が出るんやろうか?

そう思った筆者は今一度説明書に目を通しました。

ん〜〜〜〜〜〜〜〜?

ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?

ア‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️


そういう事でした。

このゲームの服装の注意のひとつに"頭が覆われていない"というのがありました。

これが盲点でした。

説明書だけを見るとパーカーのフードの模写がある…

しかしコレよく見ると…

お前仮面も付けてるやん‼️‼️‼️‼️‼️

ということは顔がしっかり写っていないとカメラが十分に機能しない…ってコト⁉️

じゃあマスクをつけてたら顔を認識出来なくなっててバグってたって事か…

という感じで結論が出たのでまとめます。

結論:全理論値をとる為には今の社会場勢に反抗して反社会勢力にならないといけない

という結論になりました。

これは正直コロなんとかが全体的に悪いのですが、かと言ってマスクを外すなんて事をゲーセンという"密"な場所でしたら恐らく後ろ指を差されること間違いなし…ちょっと今の社会に合ってないと思うんですよ。

そこがどうしても気掛かりだな〜って思いました。

なので全国のラウンドワンさん。もしこのブログを見ていましたら、是非ともダンアラ全台に透明ビニール柵を設置して欲しいです。1プレイヤーとしての切実なお願いです…


まとめ

いかがでしょうか。

最後にアレだけ良くないところについて書いてはいますが、本当にゲームは面白い!!!メチャクチャ楽しい!!!!マジでやってみて欲しい!!!!!

ので、是非ご友人とかを誘って楽しく踊ってみてください。本っっっっっ当に楽しいので。

けどまずは筐体周りの環境問題が課題だね〜…

早くこのずっとマスクをつけていないといけないクソな世の中とおさらばしたいと今一度感じました。

そんな訳で今回は以上となります。

ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?