最近の記事

早起き7日目でなぜか謎の落ち込み

おはようございます。今日も早起き、、、できませんでした。ここ最近朝の5時に起きていたのが、今日は二度寝してしまい起き上がったのが5:45でした。。。それでも以前よりは早起きなので、タイトルは早起き7日目とします! 5:45に起きても30分位は時間があるのでジャーナリングをして、、、でも何だかすごく気持ちが今日は落ち込んでしまいました。早起きできなかったことが原因というより、ここ数日現実と向き合うことから逃げていたせいか、今朝急にやっぱりもう人生を立て直すのは無理かもしれない

    • 早起き6日目:好きなひと分析

      おはようございます。早起き6日目。タイトルに早起き○日目と入れるのは1週間続けた明日までにしよう。そしてとにかく毎日何かをnoteで書くこと、21日間は続けてみようと思っている。なぜ21日間か、よくわからないのだけど、これも色んな所で21日続けると習慣になるというのを見聞きしたので、やってみよう。 今日は早起きして、自分が素敵だなと思っている人たちについてぼんやりと考えていた。instagramでフォローしている人たちの中でも群を抜いて好きな人が3人いる。自分の記録として、

      • 早起き5日目とやってみたいこと

        おはようございます。昨日気がついたのだけど、早起きライフをはじめたのも、このnoteをはじめたのも2月10日で新月の日だった。インスタなどで水瓶座の新月というキーワードは目にしていたものの、月の満ち欠けやを気にした事はなく、さらに〇〇座の新月、という考え方はよく知らなかった。でも私水瓶座で、その新月のタイミングで朝型の暮らし方に切り方というのは面白い偶然だなと思っている。 私が住んでいる地域は夜星がめちゃくちゃきれいに見えます。仕事の帰り道にふと夜空を見上げると、うわー!と

        • 早起き4日目

          おはようございます。今日も早起きできました。今日も朝から家計管理。一旦振り返りが終わって、もう2月だけど2024年の目標を整理してスプレッドシートにまとめた。圧倒的に稼ぐ力が足りない・・・けど、まずは現状把握からの行動だ。 そして整理してみると、引落し口座を変えたり、使っていなかった口座をまた使えるようにしたり、証券口座を作ってみたり、小さなTODOが出てきている。これを全部やったらすっきり気持ち良くなれそうだ。正直ちょっと面倒くさい気持ちも・・・これをやっつけるのにぴった

        早起き7日目でなぜか謎の落ち込み

          早起き3日目

          おはよう。今日も早起きできました。5:00に起きてお茶を入れて、ジャーナリングをして、昨日まではここからnoteを書いて、noteの気になる記事を読んでいたのだけど、面白い記事が多すぎてそれだけで朝の時間が終わりそうになるので、今日は昨日途中で終わっていた家計管理をとにかくやることにする。 1時間くらいかけて、大体の年間の支出とこんな風にしていきたいと言うのが見えてきた時、私が隣で寝ていない事に気がついた子供が起きてきた。ママがいい・・・なんて言われたら、、、もう朝活はいい

          早起き3日目

          早起き2日目

          おはよう。今日も早起きできました。5:00にApple Watchがブルブルする、30分前に一度起きて、また少し寝て起きた。少し計画的にいつもよりも早めに寝たので、睡眠時間も昨日よりは確保できた。今日はさらに30分早く寝たいな。 昨日は家族がゆっくり起きてきたから、なんと2時間位一人の時間があった。朝にこんなに時間があったかと、この早起き実験を始めてみて良かったなと思う。 朝に時間があるから、今まで夜にやっていた事を朝に持ってこようと思う。Youtubeでお金の勉強をした

          早起き2日目

          頭の中を少し整理したい-1

          頭の中でぐるぐるとした考えを、ここに書いてみよう。本当に頭に浮かんだバラバラな考えを羅列するような感じになりそう。 最初の投稿で、ビジネスパーソン向けのポッドキャストやスピリチュアルな本、自己肯定感の上げ方とか、色んなコンテンツに触れたと書いた。色んな人の意見が聞きたいと思ったからだ。でも上手くいっている人たち(自分のことがよくわかっているように見える人たち)が共通で言っていることがいくつかあった。 これは、ビジネスパーソン向けコンテンツを作る人もスピリチュアルな人も、お

          頭の中を少し整理したい-1

          早起き1日目

          早起きをしてみるとどうなるか ずいぶんと長いこと、心が落ち込みやすい状態だった。それは今も続いているのだけど、去年の秋冬に何かが起きて色々な事を試してみている。 twitterでよく見ていた人の投稿をきっかけに、色々な人のnoteを読んだりポッドキャストで新しいカテゴリのものを聞くようになった。才能を見つけよう、とかコーチングとか、波動とか、ビジネスパーソン向けのものからスピリチュアルなものまで気になったものを読んで聴いて。 その中で自己肯定感を上げるために自分を褒める

          早起き1日目