見出し画像

今朝起きたこと。

とある記事を読んで
すごく色々自分の中に起きて、
感情が溢れた。
色々聴いてもらうプロセスで涙が勝手にでてきた。

ちょっと自分でも驚くくらいの経験で
まだうまく言語化できてないし
伝わらないかもしれない恐れがある、
これを見た過去に思い当たる節がある人がみたら
どう思うだろう、、と思いながら、
とりあえず出してみる。

とっても私事で勝手に重たいので、
興味ある人だけ読んでくれたらいいです。 

----------------------------------------

読んだ記事はこちら。

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00050/

私は権力構造が苦手です。
圧倒的に強く自分の王国を作る権力者であり、自分のやり方を善として、他の人の意見を脇に押しやるリーダーにとてもざわつきます。

でも往々にして本人にはその自覚がない。
爽やかにYesならこの船にのり、Noなら去っていいよと言う。
でもそのリーダーに対してではなくて
私の思いは”声を出さない周縁化した声”にありました。
今まで何度もそういう事が起こっていたけど
この記事を読んで、自分に起こったことで合点がいきました。

とある強いリーダーが発信し
時にそれが対立がおこるような違う意見をだした時には(もしくは意見を出してなくても仕事ができないとレッテルをはられた相手なんかに)強い排除のエネルギーが充満することがある。

周りの人は固まり、見て見ぬ振りして通り過ぎることを待っているように感じる。そうなるから、多様な意見は言わない方が身のためである、というのがありとあらゆる所にある。
(イノベーションが起きる時の真逆)

見て見ぬ振りをせざるを得ない、固まってしまう人こそ、この大人のいじめの傍観者でもあると思う。
こどものいじめなら、見て見ぬ振りしてはいけないよって道徳でも習うのに、大人も同じ。その無自覚な傍観者が、構造的に加担しているということに気付いてほしい。

私はこの記事を見て、
すごくざわつき、感情が動いたことに
気がついた。

モラハラ・パワハラ研修とかへのニーズがすごいけれど、上司だけが”◯◯してはいけない”とハラスメントにならない為に行動を抑制するだけではリーダーの行動が萎縮するだけであまり意味がないと個人的には思う。

会社が導入を決定し、1on1をしなきゃいけなくなったけど部下がメンタルを抱えている上司はどこまで踏み込めばいいのか孤独に耐えながら困っている。何らかの正しさの様なものがまかり通っている時には抑圧されているモノが必ずある。
グレーであることの声が行き場をなくしている。
ここが人間のThinking pointなのに!

職場の誰もが、多様な声を聴いていく、声をあげていくリーダーシップが育まれるといいなと思う。そしてこの構造を作っているのは決してリーダーだけではない。あのリーダーが◯◯だからで終わらせず、それぞれの価値観だからで終わらせず、
”え、私(俺)!?”
と自分ごとだと全く思っていない人こそに、組織として自分として何ができるだろうというアラートだと思う。

声をあげるのが怖いという声も含めて
私は傍観者の声も聴きたい。

傍観者は殺人者だよ。
そしてその傍観者こそ
間に立つリーダーシップを育んでほしい。
ここが社会の分かれ目。

怖いかもしれないし、どうしていいかわからないかもしれないけど、
傍観者だった人が、”私は…”を主語に話し始めるだけでいい、そして、それぞれの声を聴けるスペースを創り、場に聴き耳をたてることで、どれだけの人が救われるだろう。
そのパワフルさを何度も経験している。

苦しい人がパーソナルコーチに
吐き出して自分を整えていくことも大事だけど
それをしただけでは、この権力構造は変わらない。個人が個人の人生を生きる上で、パーソナルコーチングはとてもパワフルだけれど、不十分だと思っている。だって1人では誰も生きていけないから。本当に大切な人とそのパーソナルコーチングで向き合った宝を分かち合ってこそ、誰かと共に行ける世界が広がるんじゃないか。

傍観者は自分が傍観者であることに気づいていないのだから、もしくは、うっすら気付いていても動けないのだから、何をどうすればいいのか正直全然わからない。

私が間に立てる時はまだいいけれど
私が当事者の時は待つしかなくて、
誰かが立ってくれる事を願うしかできなかったから。

大袈裟かもしれないけれど
私にはそれが人生をかけて
私が願う事だと気がついてしまった。

遠からず近からず、
こちらの差別に気づかないという状態にも
それにあたるなぁと。
https://globe.asahi.com/article/12889098
でもそれがダメと言っても気づくわけでもなく
禅問答のようなんだけど、
それが無自覚な構造を生むゴーストみたいな存在なんだよね。(システムコーチングではゴーストとして扱う)
難しい。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?