見出し画像

萎れたお花はもう捨てる?!最後までお花を楽しめる裏技

葛飾区・墨田区・船橋・津田沼

親子で通えるフラワーレッスン

資格取得教室講師の しほです

 

 

萎れたお花はもう捨てる?!最後までお花を楽しめる裏技

 


 



 

 

 

 

 

お花を飾ってみたものの

 

 

日が経つにつれて

 

お花の元気がなくなって

 

 

しなっとくたびれてくると見た目がイマイチ…

 

 

 

 

お花の部分が重たくて

茎のところからポキッと折れ曲がる…

 

 

 



 

もうポイしないといけないなぁ

 

 

さようなら、お花さん…

 

 

ポイッ!!

 

 

 

 

 

なんて経験ありませんか?

 

 

 

 

 

お花を飾ったことがある方なら

誰でも経験ありますよね!

 

 

 

 

 

 

私も、なくなくさようなら~

していますが(泣)

 

 

 

 

茎が折れちゃったからポイッ!

 

 

 

 

ってするのは

 

 

ちょっと待ったァァァーー!!!

 

 

 

 

 

実は、まだまだ

お花楽しめますよ♡

 

 

 



 

 

 

 

茎が折れたり

しなっとくたびれちゃったりした時

 

 

カンタンにオシャレに見える裏ワザを

お伝えさせていただきます♪

 

 

 

 

 

 

 

それは、

 

 

 

 

 

 

 

思い切って茎を切っちゃって

水に浮かべてかざること

 

 



 

 

 

 

ガーベラやポピーなどは

茎がしなっとくたびれやすくて

 

 

 

まだまだお花は元気なのに、

花瓶に飾ると茎から折れてしまったり

元気がなく見えてしまったり…

 

 

 

 

 

 

 

そんなときには

 

お花の部分だけ水にうかべると

 

お花が一気に生き返って、

華やかになりますよ♪

 

 

 

 

 

 


 


 

 

 

 

みなさんは

 

 

花手水(はなちょうず)

という言葉を聞いたことはありますか?

 

 

 

 

 

お寺や神社では、

参拝する前に手や口を水で清める手水(ちょうず)

という風習があります。

 

 

 

 

花手水とは、

もともと水の代わりに

花や草木の露をつかって身を清める作法のこと。
 

 



 

今は、水の上に花を浮かべて

それを見て楽しむこと自体を

花手水と呼んでいます

 

 

 

 

おうちで

カンタンに花手水を楽しんでみましょう

 

 

 

お皿やガラスの器などに

水を注いで

 

そこにお花を浮かべるだけで

あっという間に

 

カンタン花手水の出来上がり♡

 

 





 

 

 

 

 

ただ、

お花を水につけると

お花はヌルヌルしてきて

長くはもちません!!

 

 

 

なので

 

 

あくまで元気がなくなった花を

最後までおしゃれに楽しむための裏ワザです

 

 

 

 

 

 

ぜひお子さんと一緒に

 

花手水を楽しんで見てください♪

 

 

 

 

茎が折れたりしおれたお花を

最後まで楽しむことで 

 

 

お花の儚さや生命の尊さ

を感じることができて

 

 

 

つぎにお花を

買った時や摘んできた時にも

 

大切にしようという気持ちが芽生えます♡

 

 

 

色んなお花を浮かべることで

 

カラフルなお花の組み合わせや

お花の香りを楽しめて

 

五感を豊かにして

右脳を刺激することにもなりますよ♡

 

 

 

どうして右脳を刺激するのか?お花の効果はこちら

↓↓↓

 

『ゲームやスマホばかり見てると○○力が奪われる!!』葛飾区・墨田区・船橋・津田沼フラワーレッスン資格取得教室講師のしほです。    ゲームやスマホばかり見てると○○力が奪われる!!   今のご時世 ゲームやスマ…ameblo.jp

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました♡

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?