マガジンのカバー画像

生理周期と生理痛、貧血と更年期症状によく効く市販薬

15
女性の生理は10代から始まり、50代で終わるまで毎月1回、生涯で500回程度だといわれています。 年齢とともに現れる症状は異なり若いときは下腹部痛が、30代後半ころから生理周期が…
¥1,300
運営しているクリエイター

記事一覧

のぼせやめまい、動悸など更年期症状によく効く漢方薬:ルビーナの解説

生理と更年期の症状は何が違うのか 生理も更年期も症状が起こる主な原因は、女性ホルモンのバランスの乱れによるものなので同じ症状が多いですが、よくよく調べてみると「決定的に違うもの」がありました。 30代までの女性の7割近くが下腹部痛に苦しむが、更年期女性にそれはほとんどない 一方で更年期に起こるのぼせや発汗などのホットフラッシュは、30代までの女性にほとんどない

更年期症状を50年改善してきた独自処方の女性保健薬:命の母Aの解説

病気になってわかったこと 私は病気になって以降、健康に関する情報収集やその分析を徹底的に行い、それは現在も継続しています。現段階では次の結論にたどり着きました。 1.生活習慣を早起早寝に徹底する 毎日同じ時間に起きて、同じ時間に寝る。「毎日同じ時間」を繰り返すことで身体が同じ時間に合わせて働くようになります。 2.朝日を浴びて適度な運動をする 朝日を浴びることで体内時計がリセットされます。リセットされると自律神経が交感神経に切り替わり、脳が覚醒して身体は活動的になりま

生理前の不安と不眠は朝活と漢方薬で改善する:加味帰脾湯の解説

桜はなぜ美しいのか 桜の開花が発表されて各地の「名所」と呼ばれる地域は人でにぎわっている、と昨日ニュースで報道していました。 私にも「思い出の名所」があり、そこは桜並木が延々と数キロ続く長い道で、この時期にそこを通るたびに春の陽気と相まって気分が高揚したことを思い出します。 桜はなぜ美しいのか。桜を見上げるたびに思います。そして出る答えは毎年同じです。 桜が美しいのは花が咲き満開になりそして散る、この一連の流れが短期間で完結するからである 桜が咲く時期は1年52週

将来の不安を理論と漢方薬で解消する:桂枝加竜骨牡蛎湯の解説

新しい友達の作り方 新しい生活は春うらら、期待に胸が膨らみます。 ・転職や部署異動 ・入学や進級 ・引越しや結婚、など 毎日同じ人と、同じ仕事や生活をしていてもストレスを感じないのは「安心感」があるためです。 この人は、この場所は私にとって「危険」ではない 危険でないものに人の警戒心は弱まりストレスを感じません。友達や家族と一緒にいると落ち着くのは、長く一緒にいたことで彼らが危険でないという「安心感」があるからです。安心感は時間の共有だけではありません。 自分と

人間関係127の法則と漢方薬でイライラを解消する:抑肝散陳皮半夏の解説

イライラを予防する、という考え方 あなたは今、イライラしていますか?私は今朝、イライラすることがあり、少しイライラしています。「少し」というのはイライラが爆発する前に「ある方法」を使って下げている途中だからです。 イライラはどうやったら鎮まるのか 漢方薬にはイライラを鎮めるものは複数ありますが、薬は飲まなければそれに越したことはありません。薬は最後に取っておいて、薬を飲む前にイライラを抑える方法はないのでしょうか。 薬を必要としない体質にするために「予防」という考え

生理前のイライラを抑えてぐっすり眠れる体質になる:柴胡加竜骨牡蛎湯の解説

人はなぜイライラするのか いつも心穏やかに、平常心で過ごしたいのに人はなぜイライラするのでしょうか。 イライラすると精神面だけでなく、身体面でも血圧が上がるなど健康によろしくありません。まず、イライラする2つの原因と身体のメカニズムを通してイライラする過程を見ていきます。 1.イライラの原因が忙しいとき ・おいしいものを食べる ・きれいな景色を見る ・赤ちゃん、犬や猫をみる、など これらは人を癒して笑顔にしてイライラさせません。イライラする原因がないからです。では、

更年期のイライラや生理不順など心身の不定愁訴を改善する:加味逍遥散の解説

春がウキウキする理由 あなたは「3月」といえば何を思い浮かべるでしょうか。 一般的に3月といえば、人それぞれ「思うところがある人」が年間で最も増える月です。 ・入学や入社を控えている人 ・異動や進級が決まった人 ・引越し等で新しい生活が始まる人、など 一方で3月は「春分の日」や「桜の開花」を目前に控えて、冬から春へと季節が劇的に変わる月でもあります。 この「劇的に変わる」とは一体何が変わるのか。 ・日照時間が変わる ・日中気温が変わる これらの太陽のもたらす恩

更年期症状は大豆イソフラボンで緩和する:エクオールの解説

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

生理前のニキビ、目の下のクマやシミを改善する:桂枝茯苓丸料加ヨクイニンの解説

大人なのになぜニキビができるのか 誰がいったか10代思春期の顔にできる発疹をニキビ、20代以降の発疹を吹き出物として一般的には区別されていますが、調べてみるとどちらも「尋常性ざ瘡(ざそう)」という皮膚疾患で同じものです。 本記事では尋常性ざ瘡を、一般的に認知されている「ニキビ」として解説していきます。 私がまだ中学生のころ、顔にニキビができている人はいましたが「男性」でした。そのような経緯でこれまで私のニキビの認識は「中学生の男子」でした。 ニキビができる理屈はわか

更年期症状の突然のほてりや発汗、冷えのぼせを改善する:桂枝茯苓丸の解説

更年期とホットフラッシュ 1.更年期とは何か 始まりがあれば終わりがあるもので、それは生理においても例外ではありません。 赤飯で親にお祝いされて(昭和の時代)恥ずかしそうにしていた少女が成長して女性になりママになり、歳を重ねて40歳を過ぎたあたりから、これまでになかった症状が出るようになります。 閉経の数年前から閉経後も続く、いわゆる「更年期」です 女性ホルモンの10年単位のグラフを見ましたが、40歳前後から徐々に減り始めて、40代中盤くらいから急降下しています。こ

貧血の主な3つの原因と貧血鉄剤、鉄サプリの違い:ファイチとヘム鉄の解説

なぜ貧血になるのか 食べ物に含まれる鉄にはヘム鉄(肉や魚の鉄)と非ヘム鉄(野菜や豆類などの鉄)があります。 吸収率はヘム鉄で25%程度、非ヘム鉄は5%程度と高くはありませんが普通に3食、肉や野菜などバランスの良い食事をしていれば鉄不足になることは考えにくいです。鉄不足にならない理由は食事の他にもう一つ、 鉄は食べ物からの吸収のほかに古くなった赤血球から再利用されます 赤血球の寿命は120日程度といわれていますが、寿命を迎えた赤血球は脾臓で鉄に分解されて、血清鉄で骨髄

貧血か糖尿病か、血液検査の基準値とその見方:血液検査各項目の解説

この症状は貧血かそれとも糖尿病か 身体がだるい、しんどいなど仕事をしていればバイトであれ社員であれ、多かれ少なかれ起こります。原因は、 ・過労による体力疲労 ・不規則な生活による睡眠不足 ・偏食、小食などの栄養不足 ・職場の人間関係などのストレス、など 考えれば考えるほど思い当たることは多く、むしろ複数の原因が積み重なって体調が悪くなったと考えるほうが自然ですです。この身体が「だるい」「しんどい」症状をケース別に考えてみます。 1.寝てもだるさが続くのはなぜ? 過労

¥100〜
割引あり

生理前の冷えとむくみを一点集中で改善する:当帰芍薬散の解説

どういう運命のいたずらか 私は体調を崩して以降、薬の知識と理解を深めるために登録販売者試験の勉強を始めて令和5年に合格しました。 そして現在はなぜなのか、どういう運命のいたずらなのか毎日子宮のイラストと、女性ホルモンと基礎体温が一緒になったグラフを交互に見ながら何十通りものシュミレーションをしています。 一瞬でも気を抜けばノイズが頭に湧いてきます。 お前は女性の子宮(イラスト)を凝視して一体何がしたいんだ? したいことは明確です。子宮のイメージを頭に叩き込み、生理

開発者の願いが生んだ生理痛専用薬:エルペインの解説

生理周期から「冷え対策」を準備する 私は令和5年の登録販売者試験に合格して「資格者」となりましたが、私が試験に合格できたのは「試験日」が予め公開されていて、事前に十分な準備をしてきたからです。 この準備がとても大事で試験だけでなく仕事やスポーツ、演劇等「本番」は予め決まっています。 では、生理はどうなのか?生理は不規則にやってくるものなのか? 生理には生理開始から次の生理までの28日間(一般的には)の「生理周期」があり、生理周期には「規則性」があります。