見出し画像

スプラ3 36 モップリンDの感想

 こんにちは、シグピットです。
 眠たくて眠たくてたまらないです。助けてください。
 さて、今回はモップリンDを少し使ってみた感想です。個人的に好きだったので、これはきちんとした記事をいつか書きたい。まだ、熟練度が✦1なんですけどね。少なくとも早めに✦2にはしたい。
 それでは、本編どうぞ!

 モップリン自体が特殊な攻撃方法で、扱うのが難しいんですよね。そもそも、バケットスロッシャーがかなり強いと言われていて、陰に隠れている存在ですよね。でも今回のモップリンDがでたことで、わからなくなったのでは?と思っています。

 モップリンは、射程が長いとはいかなくても、長めとはいえるでしょう。その武器がビーコン持ちです。バケスロのスプラッシュボムには負けるかもしれません。トルネードもバケスロにはありますし。
 ですが、こちらにはホップソナーというスペシャルがあります。
 モップリンの攻撃力とソナーの火力で相手を倒すことが可能になるのでは?と個人的には思っています。
 また、あまり知られていませんが、ビーコンの周りに敵がいた場合、マップを見ると場所がわかるんですよね。
 バケスロのような前線で戦える武器ではないかもしれませんが、前線の少し後ろから戦うような立ち回りが可能かもしれません。
 ビーコンやホップソナーで味方の援護。後ろからのカバーなどできますよね。

 可能性を感じており、スぺ増やサブ性能などが効くのでは?と個人的には考えています。
 カムバックとか相性よさそうじゃないですか?インク効率がバケツ系統は弱いですし、スペシャルもたまりやすくなるのでありかなと。
 ビーコンに飛んだとして、再び設置するときに結構インクを消費するのも楽にできますからね。

 とりあえずの僕の印象はこんな感じです。これからしっかりと調べますかね。

 ここまで見ていただき、ありがとうございました。
 よければ、いいね&コメント&フォローのほうをよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?