見出し画像

スプラ3 58 メインインク効率

 こんにちは、シグピットです。
 これまで、安全靴などの僕はお守り系統について書いたりしていました。
 ですが、メインインク効率などについての解説はなかった気がしますので、書いていこうかなと思います。
 それでは、本編どうぞ!


 そもそも、メインインク効率とは、その名の通りにメインウェポンで使用するインク量を下げるというものです。
 とてもシンプルな効果ですよね。

 別にほかのギアでもいいですが、やはり輝く場合はあります。例えばインク効率の悪い武器である、ダイナモローラーがわかりやすい例ですね。ほかにもリッターなども挙げられるでしょう。

 ここでもう一つ議論すべきポイントは、インク回復との差別化です。
 メインインク効率は、インク消費量を減らすもの
 インク回復は、イカ状態になったときに、インクの回復速度を上げるものです。

 そのため、上のダイナモローラーは、インクにもぐることが比較的少なく、降ることが多い印象があるため、特に効果的でしょう。リッターも固定砲台なら同じように言えるかもしれません。
 しかし、マニューバーは?移動することが多いので、スライドを考慮しても、ダイナモやリッターよりかは効果は薄いでしょう。

 また、ほかにもわかりやすいのを行きましょう。
 エクスプロッシャーです。
 無印では、センサーにアメフラシです。
 後ろからなので、メインインクで安定な気もします。逃げるようでイカ速度やジャン短もありだと思いますが。
 カスタムは、シールドにチャクチです。
 カスタムは比較的アクティブであったりするので、イカ速度を詰んだり、スペシャル増加で一気に回復ができますからね。インク回復もです。

 以上より、前線などの動きが多い武器はインク効率が効果的と言えるでしょう。サブが強いものも言えるかもしれませんね。
 この点が差別化です。


 ここまで見ていただき、ありがとうございました。
 いいねやコメント、フォローのほうしていただけると幸いです。
 では、またねまーたね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?