見出し画像

初期除草を始めました。10年目の初期除草の仕方。

田植えから4日が過ぎたので初期除草を始めました。

初代は昨年役目を終えて2代目の除草機。

初期除草は、除草機を使って株間に生え始めた草を浮かしていく作業です。
この初期除草が我が家の『ふくふく米』のみのりに最も影響を与える重要な作業です。

一昨年までは除草機をかけながら、背中にチェーン除草機を巻きつけて田んぼを歩くという方法で除草していました。

長年使い込んでいた初代除草機と手作りのチェーン除草機

実は昨年からチェーンを使った除草をやめて、
除草機だけでの初期除草に切り替えました。

理由は、
チェーンを引きながらよりも
除草機単体で作業した方が早く歩けるので、
何回も除草ができるようになったから。

昨年から田植え機が30センチ間隔で植えることができるようになったので、縦方向だけじゃなく、横方向にも除草機を通せるようになりました。


株間30センチで植えることができるイセキさんの田植え機。
我が家にはベストマッチでした!


今までは横方向へ除草機をかけることができなかったから、それをチェーン除草で補っていました。
しかしチェーン除草が効果があるのは、本当に初期のころだけで、少し草が伸びてきたら効果がありません。

そこを除草機でできるようになったことが大きいです。

とにかくスピードが大切な初期除草。
身軽になった分、早く、広い面積を作業して、何周も作業することで、驚くほど効果がありました。

今から約1ヶ月間、毎日コツコツ作業を続けます。

とはいえ重労働!
大汗をかくので痩せますね(^^;

#ふくふく米
#農薬化学肥料除草剤を使わずに育てる米づくり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?