どうしたら覚えられる? 2014年8月21日

 おはようございます。自称「不得手な女」神垣です。

 自分にとって長年の課題

 それは・・・

 なかなか克服できないことが
 一つあります。

 それは、
 人の名前が覚えられないこと。

 相手から名刺をいただいて
 復唱しても

 次の瞬間から咄嗟に名前が出ず
 こっそり何度も
 名刺入れをあけて確認するということが
 多々あるのです。

 ほかにも
 すでにM吉さんという名前の知り合いがいて
 初めてM峰さんという方に会ったとしたら
 M峰さんのことをM吉さんと言いそうになる。
 あるいは、混乱して
 結局、主語なしで会話をすることになる。

 小渕さんという方がいて
 「こぶち」さんと呼ぶべきところを
 「おぶち」さんと言いそうになる。

 あるいは、どちらだったか迷ってしまい
 思わず下の名前で呼びかけてしまう
 (親しい間柄なら問題ありませんが、そうでないと、
  相手が引く場合あり)。

 山田さんを田中さんと勘違いしていた……。

 メールで宛名を書くようなときは
 確かめる術もあり、間違うことはないのですが

 偶然出会って、話をするようなとき
 名前がきちんと思い出せず
 冷や汗をかくことがあります。

 苦手意識があるから
 余計に苦手になっていくのでしょうか……。

 だから、
 一度に大勢の人と名刺交換する
 異業種交流会のような集まりには極力、参加しません。

 人の名前を覚える、決定的な良い方法、ありませんかね……。

VOL.2242 2014年8月21日配信 メールマガジン あとがきより)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?