見出し画像

ふと思い出す昭和歌謡は? 2017年11月10日 

 こんにちは。自称「離れられない女」神垣です。

 昭和歌謡って

 どうしてあんなに濃厚なのでしょうか・・・

 
   ふと思い出す昭和歌謡。

 あなたはどんな曲を思い浮かべますか?

 わたしがいの一番に浮かぶのは
 伊東ゆかりの「小指の思い出」。

 子どもの頃
 「なんで小指を噛むん?」と疑問に思いながら
 口ずさんでいましたが
 今思えば、随分と色っぽい歌ではあります。

 昭和歌謡といえば
 やはり阿久悠の作品を語らない訳にはいきません。

 西城秀樹の歌に
 「ブーツを脱いで朝食を」がありますが
 これも子ども心に
 「なんで朝ごはん食べるのにブーツ脱がにゃならんのん?」
 と思ったものです。

 阿久悠作品に並んで
 わたしが好きなのが
 阿木燿子の歌詞。

 中でも特に好きなのが
 ダウン・タウン・ブギウギ・バンドが歌った
 「身も心も」です。

 映画のワンシーンのような情景が
 目に浮かび(特に二番の歌詞)。
 何度聴いても「く~、かっこいい」と
 思わずにいられません。

 昭和の歌謡曲には
 都会の大人の世界を歌ったものが多く
 田舎の少女だったわたしは
 随分と憧れを抱きました。


 子どもの頃、意味も分からず歌っていたのに
 いまだに覚えていて
 心にズシンとくる言葉の重み。

 幾つになっても
 離れられないんだなぁ。

「身も心も」はベスト盤から少しだけ聴けます。

ヴィンテージ・ベスト ダウン・タウン・ブギウギ・バンド

https://www.kamigaki.jp/blog/2017/11/01/vol-2969/ あとがきより)

               


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?