マガジンのカバー画像

バイオインフォマティクスのメモ

42
実験メインの研究者なので、バイオインフォマティクスやデータ解析を忘れないための備忘録的なもの。
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

データの転送

NGSなどの大量のデータを扱っていると、ネットワーク経由でデータを転送する機会が多くあります。
また、NGS解析を小規模でやる分にはローカルマシンで作業しても問題はありませんが、大量に高速で計算させたい場合には、研究所や大学内のサーバー、スパコンなどに計算をさせた方が、一旦作業を投入してしまえば、ローカルマシンはデスクワークなど別の作業に使えるようになるので効率的です。

そこで、FTPでのファイ

もっとみる
RNA Seq 解析

RNA Seq 解析

MiSeqデータのリファレンス配列へのマッピングと転写産物量の推定。

3年ほど前に行っていた古い方法だが、一応アップしておきます。
これからやる方は、マッピングにはHISAT2を使ってください。

注:javaがインストールされていること。

クォリティーチェック(FastQC)
http://www.bioinformatics.babraham.ac.uk/projects/fastqc/

もっとみる