見出し画像

育児休暇の振り返り

2022年07月初から2023年03月末までの9ヶ月間の育児休暇を取らせて頂きました。その振り返りブログとなります。

感謝

まずは育児休暇について、妻、子、家族、会社、国・自治体の制度、授乳室スペースのあるお店、育児グッズを作る企業に感謝を申し上げます。また先輩パパ・ママがこれまで改善要望を上げて頂いて、育児がやりやすくなったと感じています。ありがとうございます。

買って良かった育児グッズ

CuboAI

乳幼児突然死症候群(SIDS)という赤ちゃんが睡眠中に亡くなってしまう病気・症状があります、対策としてはうつ伏せ寝をさせないことです。CuboAIは呼吸による振動が止まったり、うつ伏せや何かが赤ちゃんの顔に被さった場合にアラートを上げてくれる商品です。

私たち夫婦は寝ている時にAppleWatchをつけて、アラートが上がればバイブで起きるような対応をしていました。生後1ヶ月ぐらいまでは「寝ているけど、息しています?」と心配することもあったのですが、振動センサーで呼吸があることを確認出来たので、安心して寝ることが出来た商品です。

へんしんメリー

寝かし付けや遊び道具として、長い間使えるのでオススメです。家事などで親が離れると泣いたりすることもありますが、一人遊びをコレでやってもらっています。隠しコマンドがあるようで、聞いたことがない音が時折再生されるので、親も地味に楽しい。

睡眠の重要性・育児シフト

シフト体制

育児グッズでサポートされていても、生後5-6ヶ月は3時間毎の授乳・ミルクが必要で、授乳・ミルクに30分+寝かし付けに30分は掛かるので連続で寝ることが出来る時間は2時間だけになります。もちろん寝る時間が通常では足りないのでシフト制を引くことにしました。
やはり睡眠は重要です、寝不足では余裕がなくなり、全てのことにストレスを感じることになります。

お出かけについて

コロナ禍であったことも理由の一つですが、休日は基本的には外出せず、平日に外出すること基本となりました。主な理由としては人の多さです。

・車で外出すると渋滞で捕まって予定通りの授乳やオムツ変えが出来ない。
・電車で外出すると、エレベーター渋滞で移動が難しい(そもそもエレベーターがない場所もある)
・店舗先での人混みの多さや忙しさはストレスを呼ぶのか、アタリが強い人が休日の方が平日より多い

平日ではベビーカーで出掛けている人も増えるので、気持ち的に安心できる面もありました。

子供が生まれるまでは、ベビーカー、授乳室、エレベータの場所を気にすることも無かったのですが、生まれてから外に出掛けるようになってからはコレらを気にするようになったので、視界は広がったと感じます。

育児休暇は何ヶ月が良かった?

これは家庭、企業、地域、子の性格にもよると思うので、一概には言えないと前提を置きますが、私たち夫婦は6ヶ月目が一区切りできたラインでした。
最初の6ヶ月間は「ちゃんと息しているか?」と子を生かす為に気を使う面が多いので、プレッシャーの中 3時間毎の授乳・ミルク対応で睡眠不足がある中でワンオペで対応し続けるのは厳しいと感じました。7ヶ月目からは慣れもあるでしょうが、生死より健康に気を使う方にシフトし、プレッシャーが軽減され育児を楽しめたと感じています。

また育児しながら、ストレスなく生活するには1.5人の手数が欲しいです。2.0人の手数では少しの余裕があり、夫婦それぞれ空き時間を作れて気分転換が出来る印象です。

妻にも確認しましたが、「7ヶ月目以降は一人でも育児は出来るだろうけど、育児が楽しいと思えるのは夫婦二人でいるから」というコメントでした。

制度の話

イクメンという言葉は好きでは無いですが、育休制度について綺麗に纏まっているので紹介します。育児休業給付金で休業前の手取りの最大8割程度の支給がされます。

また色々と立場によって問題はあるでしょうが、休業前の手取りの最大10割も方針が政府から出されています。

これはやっておけってこと

カメラ

カメラはいいヤツを買うのだ。生後6ヶ月までの成長は本当に早い。私は途中で買って後悔した。

最初の抱っこ

小さくて、軽くて、柔らかい、最初の抱っこ。
ちゃんと記録に残しましょう・記憶しましょう。本当にその瞬間しか無いのです。

最後に

育児については楽しかったし、ここまで子供を可愛いと思えるようになるとは育児休暇前は思っていませんでした。それもこれも育児休暇で一緒に長い時間過ごせたお陰と、この状況に感謝です。

おそらく10歳(小学高学年)からは親とは遊ばないと思います、まぁそう考えると1/10年ぐらいは一緒に生活したいし、今後に定年引き上げで70歳まで働き続けることを考えるなら1年ぐらいは育児に費やしても良いのではないかと考えています。

なお、希望する保育園は落ちたので、私は仕事を再開しますが、妻は延長の育児休暇となります。お風呂の時間ぐらいには帰宅できるように、リモートワークや制度を利用できれば幸いです。

おまけ

0ヶ月と8ヶ月の写真です、ぬいぐるみとの対比で成長が伝わるかな。

0ヶ月
8ヶ月

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?