マガジンのカバー画像

The News Masters TOKYO

30
文化放送「The News Masters TOKYO」に出演した時の発言などをまとめています
運営しているクリエイター

#文化放送

会社が社員メールをAIを使って監視する是非とは /2018/08/16『The News Master TOKYO』出演まとめ

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 日本企業の間で、AI(人工知能)で従業員の業務用メールを解析し、談合や汚職などの不正を早期発見するシステムを導入する動きが広がっています。不正を示唆する単語や文章を自動的に感知できるので、人間がチェックするよりもはるかに効率的だということです。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ タケさん「いやですね。キーワードというのは何ですか?銀座とか?」 自分「それだと取引先が銀座にある場合など引っかかってしまうので、それだとダメです。文脈を理解しないといけないので

SIMロック解除についての私見 /  2018/08/16『The News Master TOKYO』出演まとめ

西川さん「今朝の8時台は、スマートニュースのメディアコミュニケーションディレクター松浦シゲキさんです。よろしくお願いします」 自分「よろしくお願いします」 タケ小山さん「よろしくどうぞ。8時のニュースで、『中古のスマートフォンを全ての携帯会社で使用できるようにするため、総務省は使える回線を制限するSIMロックの解除を義務づける方針を固めた』とありましたが、SIMロックの解除とは?」 自分「はい、(SIMロックは)回線側会社の都合でしかないですよね。やっぱり長く端末を使っ

松浦シゲキ、知床に行ってきます!/2018/08/16『The News Master TOKYO』出演まとめ

◆松浦シゲキ、知床に行ってきます! 自分「夏休みというのもあるんですが、それとは別に私この放送が終わった後、羽田空港に移動して、北海道は知床に行ってきます。仕事をしに行きます!テレワークという仕組みを体験しに行きます」 西川さん「東京新聞の記事なんですが、人材サービス会社が転職支援サイトの利用者に実施した調査でテレワークの経験者が4%、テレワークという働き方を知らないという人が60%もいるとなっていました」 タケさん「テレワークだったら『子どもを見ながら働けるのに』とう人

選択できるという自由と最初からいろいろある利便性、どっちを取るか?

2018/06/08(金)に文化放送「The News Masters TOKYO」の8時台に出演してきました。その時に話したトピックを個別にまとめます。 === 長「今日の8時台のニュースマスターは、松浦シゲキさんです。よろしくお願いします」 自分「よろしくお願いします」 タケ「“アメリカIT大手、Googleスートフォン向け基本ソフト『Android』を巡り、 EUヨーロッパ連合が多額の清算金の支払いを命じる準備を進めている”というニュースがありましたが、雲行きが

ラジオの生放送中、LINE WAVEが上手く動作しなくて、すいませんでした…

文化放送の「The News Masters TOKYO」朝7時から出演してきました。 LINE WAVEの話をしようと思って持ち込んで、本番前は動いてくれたんですが、番組始まっていよいよ触れようとしたらWifiが切れる事態に…。放送中、Clovaの声をお聞かせすることができませんでした… コーナー出演後に改めて。まだちょっと不安定だけど、進化には引き続き期待ということで。 コーナー終了後、タケ小山さんと!