マガジンのカバー画像

The News Masters TOKYO

30
文化放送「The News Masters TOKYO」に出演した時の発言などをまとめています
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

大学受験で電卓も辞書も持ち込みOKでいいじゃないかと思う理由/2019/1/21 The News Masters TOKYO 出演まとめ

タケ小山さん「最後のニュースはなんですかこれ。」 自分「電卓として使用したみたいなことがあったようですね。でもまあ、スマホの使用4件だけなんだあって思いました。」 タケ小山さん「あっ逆にね?57万人でしたっけ。」 自分「そう。もう結構な人数が受けている中で、4件なわけないだろうとか思ったりもしたんですけど。ただ、自分としては試験で電卓とか辞書とかも持ち込みで使った方がいいじゃないかなと。僕自身クイズ王とか言われて、まあ、とはいえ記憶力勝負好きではあるんですけど。『考える

多様性への許容・寛容によってルールの量も決まる /2019/1/21 The News Masters TOKYO 出演まとめ

▼オンライン発言 ▼放送中の発言 タケ小山さん「これもまたアナログっていうか笑 人としての身だしなみっていうところに来ましたけれども。」 自分「これ、結果で論じるより、もうちょっと手前の話かなと。身だしなみの要素っていうのが問題としてはあると思うんですよ。心の持ち様は、実は見る側の問題。見る側が気にしなければ気にならないもんだと思うんですよ。見る側のどういった心持ちで解決するか。今もでしたっけ?ジャイアンツはひげが禁止。でも野球にひげって関係あったっけ?っていう。みんな

リーチサイトに対抗する性善説と性悪説 /2019/1/21 The News Masters TOKYO 出演まとめ

▼オンライン発言 人は便利なほうに流れる・検索するより、教えてくれたほうが楽 ▼放送中の発言 タケ小山さん「そもそも『リーチサイト』。なんすかこれ。」 自分「リーチサイトは、違法なサイトを紹介するもの。怪しいサイトを教えてあげちゃうんです。でも怪しいサイトとはもちろん書いていなくて、『無料でダウンロード』などの文言がある。」 タケ小山さん「俗にいう客引き?笑」 自分「そう、客引き。だって、検索するより人に教えてもらった方が楽じゃないですか。グルメ検索サイトで細かい

ラジオで自分が好きなアーティスト「フィロソフィーのダンス」の曲がかけれるのは嬉しいですな /2019/1/21 The News Masters TOKYO 出演まとめ

西川アナ「ここからは松浦さんのリクエスト曲です!」 自分 「はい、昨年、この番組の忘年会がありまして、そこでビンゴゲームがあり、私があてましたのは曲のリクエスト権。これは自分にとってはなによりのプレゼント。 なぜかと言うと、自分と西川アナには好きなアーティストに共通点がありまして。それが『フィロソフィーのダンス』。昨日たまたま宇都宮でライブがありまして、わたくし行ってきました。そしたらその熱狂をそのまま朝、この番組でお届けしないでどうするということで、お聞きください。フィ

「バレてるもんだ」ベースで個人情報について考えてる方が気が楽/2019/1/21 The News Masters TOKYO 出演まとめ

▼Tポイント 個人情報提供会社ってのはすでに出てるんですね↓ 西川さん「今朝の8時台は、スマートニュースのメディアコミュニケーションディレクター松浦シゲキさんです。よろしくお願いします」 自分「おはようございます。よろしくお願いします。」 タケ小山さん「(紹介に)クイズ王ってつけた方がいいんじゃない?クイズ王ってことは雑学が得意ってことなんですか?」 自分「そうですね。昔から新聞とかテレビとかの情報を受けて、色んなことを知りたいなっていう欲があったので、それがまあクイ

自分の仕事が合っているかどうかの確認方法

月1ぐらいでお世話になっている文化放送「The News Masters TOKYO 」yes/noリサーチで上記のようなお題がありました。それを受けてのVoicyはこちら。 放送ではあれやこれや喋ってますが、ざっくり言うとまずは自己判断。で、確認方法として、自分の仕事の棚卸ししてみようと。単純に箇条書きにして、「やりたいか」「やりたくないか」で、どっちが多いか確認。それだけでも、転職するにしてもしないにしても、一つ、自分の中で考えるきっかけになるのだからさ。 という話を