マガジンのカバー画像

The News Masters TOKYO

30
文化放送「The News Masters TOKYO」に出演した時の発言などをまとめています
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

「みちびき」の話とかしておきながら、カニが食べたいがためにエンディングまで居座るの巻 / 2018/11/02 The News Masters TOKYO出演まとめ

長「本日の8時台のニュースマスターは、スマートニュースの松浦シゲキさんです。よろしくお願いします」 自分「よろしくお願いします」 タケ小山「今日のニュースの中に、日本版のGPS人工衛星“みちびき”の本格運用ということで、今までの誤差よりもすごく少ない誤差で運用できるっていう話がありましたが」 自分「そうですね。今“みちびき”は4台まわっていて、この4台が相互に電波を出し合うことによって非常に精度が高く情報が分かるかたちなんですが、本格運用が始まると何が良いのかというと…

ゲームは判断力を磨くエンタメコンテンツ / 2018/11/02 The News Masters TOKYO出演まとめ

東京藝術大学は、来年4月から大学院映像研究科に、ゲームの研究を行う専門のコースを開設すると発表しました。芸術の一分野としてゲームを捉え、その可能性や映像表現のフィールドを広げるのが狙いだそうです。 タケ小山「とうとう動き出しました、東京芸大」 自分「芸術のひとつとして、ゲームを捉える。嬉しいですよ。だって、芸術って人を感動させて記憶に残させるものじゃないですか。さっき、やっぱり長さんの話で、ファイナルファンタージの記憶ってやっぱり残ってますよね?」 長さん「残ってます。

デジタル課税は筋が悪いと考えてる /2018/11/02 The News Masters TOKYO出演まとめ

『GoogleやAmazon、Facebookといった巨大なIT企業が、国境を越えたサービスで巨額の利益を上げながら、現状の国際課税ルールでは十分に課税できていないことからG20などで見直しが検討されてきました。 しかし議論の進展は遅く「結論を待てない」としたイギリスが、新たなデジタル税制を2020年4月から導入すると公表しました。課税の対象となるのは、年間の売上高が5億ポンド=およそ720億円以上で、経営が黒字状態にある企業。オンライン広告やネット通販などでイギリスのユー