マガジンのカバー画像

The News Masters TOKYO

30
文化放送「The News Masters TOKYO」に出演した時の発言などをまとめています
運営しているクリエイター

2018年6月の記事一覧

個人情報、自分でどう管理するのか?

2018/06/08(金)に文化放送「The News Masters TOKYO」の8時台に出演してきました。その時に話したトピックを個別にまとめます。 ▼気になるニュースをピックアップ ▼個人情報、自分でどう管理するのか? 自分「個人情報、実際どう管理されているのか(ということですよね)」 タケ「昨日も私の友人のひとりがパスワードのっとりにあって、『今何してる?』ってきていて。みんな分かってるから、文章少し変えればいいと思うんですけど」 自分「そういう(のっ

LINEの即戦力の考え方、LINE流の働き方とは?

2018/06/08(金)に文化放送「The News Masters TOKYO」の8時台に出演してきました。その時に話したトピックを個別にまとめます。 ▼気になるニュースをピックアップ ◆LINE社の採用方法について 自分「実は、LINEという会社は、その昔ライブドアという会社を買った会社がもとになったもので、私自身、ライブドアで働いていました。なので、落合さんは元同僚で、彼の話している内容を聞いて『彼らしいな』と思いました。」 タケ「コテコテのITな感じ?」

「ニュース・博識甲子園」について文化放送で話してきました

2018/06/08(金)に文化放送「The News Masters TOKYO」の8時台に出演してきました。その時に話したトピックを個別にまとめます。 ▼放送中の発言 タケ「松浦さん、これからなにかあるんですよね?『ニュース・博識甲子園』?」 松「はい、第一回をこれから開催しようかなと。高校生向けのクイズ大会なんですけが、その中で“ニュースリテラシー”について考えてほしいと思っています。自発的に考えることが大事なので」 タケ「これ昨日やってほしかったですね。スポーツ

選択できるという自由と最初からいろいろある利便性、どっちを取るか?

2018/06/08(金)に文化放送「The News Masters TOKYO」の8時台に出演してきました。その時に話したトピックを個別にまとめます。 === 長「今日の8時台のニュースマスターは、松浦シゲキさんです。よろしくお願いします」 自分「よろしくお願いします」 タケ「“アメリカIT大手、Googleスートフォン向け基本ソフト『Android』を巡り、 EUヨーロッパ連合が多額の清算金の支払いを命じる準備を進めている”というニュースがありましたが、雲行きが