見出し画像

Be bad at --- って言うの??

.
.
.

スピーキングに関するシェアです。
色んな文章をご紹介していきます。
ですが・・、所詮英語も言語なので、
”これじゃなきゃ間違い” という事は
ないです。



前回も言いましたが、
日本語でも、似たニュアンスでも、
異なる文章なんて幾らでも有りますよね。
●あそこのパスタめっちゃ美味い!
●あそこのパスタに目が無いんだよ!
●あそこのパスタおすすめだよ!
とかとか・・。



微妙な違いはあれど、要は
「あそこのパスタ = 美味い」です。
(ラーメンからパスタに変更 😂)



なので、細かいニュアンス等気にせず、
あなたも口から出す事に try して見て下さいね。



一応、私だったらこんな感じで言うかなぁ
というのを記載しておきますが、
参考程度にして下さいね。
(もしかしたら、ちょいちょい間違いとか
あるかもしれないので・・・笑)


======
① 良かった、何とかリモートでアクセスが
出来て、原因が分かった。
② エンジニアの見解だと、恐らく1週間後
くらいには、直るね。


③ それにしても、いつまで経ってもテレカン
は苦手。
④ 自動翻訳機で、聞く・話すを何とか
やってるけど、もう少し頑張らないと・・


⑤ そうかぁ、佐々木は今バリバリに外資で
働いてるんだぁ
⑥ あいつTOEICは俺より低かった筈なのに


⑦ 転職するのは怖かったって言ってたけど、
よく思い切って転職したよなぁ。
⑧ なんか、楽しそうな感じだったなぁ。


======
① Somehow, we were able to access the
customer’s equipment remotely, and find
the root cause.

② Based on the engineers’ thoughts, the
issue will be fixed in about one week.

③ By the way, I’m still bad at handling
teleconferences.

④ I've been learning to speak and listen
with this translator. But, I should learn
English harder..

⑤ Yeah, Mr.Sasaki has been working in foreign
capital company. He was doing great!!

⑥ His TOEIC score was lower than mine.

⑦ I thought he’d been afraid of changing
his job, but he finally made it.

⑧ He seemed to enjoy his new responsibility.




はーい、こんな感じで言うかなと思います。
ポイントを3点シェアしますね。



1点目は、somehow ですね。仕事の場合、
「ま、ようやく、なになにが出来た。」
みたいな時に使えます。



2点目は、be bad at ~ です。
学校では、よく be good at ~ で得意って感じ
で言ってたと思いますが、good を bad に変え
る事が可能です。


be動詞は、左右を ”=” で繋いでいると考えてOK。
つまり、私 = good/得意、私 = bad/得意じゃない、
の様なイメージです。



3点目は、responsibility ですね。仕事と言うと、
普通は職種の話になるので、通常 job が使われ
ますが、責任と言う意味で、responsibility なども
使われます。



はーい、
是非こんな感じで話して見て下さいね。



更なる情報を Line でご提供してます。
宜しければ、のぞいてみて下さいね(^^)


https://lin.ee/vuf9dB1

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?