見出し画像

掃除機が臨終を迎えまして

ここ最近風邪を引いたり、会社の人員削減に振り回されたり、立ち退きに遭ったりと災難が続いておりますが、先週の土曜日に夫が床掃除をしていたらとうとう掃除機がうんともすんとも言わなくなってしまいました。

掃除機にも意思があったのでしょうか、夫が掃除したい場所を終えてからの臨終。義理堅い奴です。

Facebookの記事に掃除機御臨終!と書いたらなんだかヤンキー臭くなった気がする今日この頃。漢字だらけだと喧嘩上等夜露死苦!みたいになりません?ならないか。

ちなみにこの掃除機、ブランドに目がくらんでダイ〇ンのものを10年ほど前に購入しました。
スティックタイプではなくめっちゃ嵩張る通常のヤツです。
息子たちが水疱瘡にかかった時なので10年以上は前の話です
(地元の耳鼻科の待ち時間がえぐくてその合間に近所の家電量販店で掃除機を買ってきたが、戻ってきてもまだ順番待ちの列は消えてなかった、その間数時間)が、長持ちしたのはいいものの思ったより吸い込みは悪いし、音はうるさいし重いし後悔しながら使っていました。

で、会社で使っているのがマキタのスティッククリーナーなのですが、あまりに手軽なのですよ。
スタンド式でどこでも充電出来、散らかったらすぐに掃除機を起動させられるタイプ(そして片付けも楽)なものが欲しいぞと思い、私が風邪で引きこもっている間に夫にカタログ集めしてもらってました。
(なぜかホームセンターにはマキタ、家電量販店にはアイリスオーヤマなどとおいている場所が違うらしく夫がぼやいてました。マキタは芝刈り機とバッテリーが互換性あるので仕方ないかと)

あとはどんなタイプがいいかなと考えてまして、
私個人はゴミが飛ばないし手も汚れないので紙パック式がいいと思ってたんですが、ランニングコストと夫の昔の失敗(一人暮らしをしていた時に紙パックを間違えたためにずっと前の紙パックの穴に合わせて間違えたやつを合成して使っていたらしい。マメな男だ。私なら捨ててる)を思い出し、紙パック式は嫌だという。
まあ夫が一番使うのだから夫の意見を汲みたいなとは思う。
(その代わりゴミ捨て面倒でも文句言わないでねとも思う)

それらを加味して、かっこよくて軽くて充電も楽ですぐに使えるスタンド式の掃除機がいいなと思うようになりました。良いものが見つかりますように!

もしおススメなどありましたらコメントいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?