業風<テンペストリンク>:フォスフラム

さて、2人目はフォスフラム。メインクーンも作っていますし人のレシピも見ているのですが、安定性にいまいち信用がならず保留中です。

IG枠
非IG枠
デュナミス

以前からお使いの皆様ならお気づきでしょう。今までのフォスフラムからライフリカバリーを入れ替えてレイドゼクスを増やしただけです。現在のフォスフラムの戦略はこちらの方が解説しています。

なぜこんなマイナーチェンジに収まったのか。それはフォスフラムが元々持っていた戦略が頑強すぎて、APはその補助でしかなかったためです。元のレシピも相当無駄を削ぎ落としており、APを活かすようなカードを採用する余地はあまりありません。そもそもフォスフラムはチャージ効果を使うものの特定のカードをチャージや手札に送る効果はかなり余裕があり、APの効果は少々過剰な面もありました。
ではそんなに影響がなかったかというと、副次的な効果がいろいろとあります。

1.リソースの色配分が緩くなった
多色カードが4枚増えたことで、1ターン目に白白を出しやすくなりました。風の精霊とフォスフラムの登場効果を使用しやすくなったのです。また、終盤リソースの緑がダブつく問題も色不問で使えて十分に打点として機能するAPが引き受けてくれています。結果リソースに白を置くために本来別用途のあるカードを切る、というプレイがだいぶ減りました。

2.上振れ度が向上した
ライフリカバリーにリソース加速が付いてきてる強さが光ります。ライフから出てきた時、そうは言っても次ターンで勝ちきれないしなぁという状況をかなり緩和してくれます。1ターン目に水芭蕉が使えると2ターン目にライフリカバリーで加速してアークプレイしてリソースから後続を引っ張りダメージ取ってレイドというプレイもあり、上振れ時の出力向上は目を見張るところがあります。

3.ライフリカバリーが捲れやすくなった
こちらはデメリットです。APを積極的に運用する場合、デッキ内にライフリカバリーが戻るためクライシス効果でライフが増えるタイミングでライフリカバリーが入りやすくなりました。フォスフラム自身はAPを使うのがおおよそ決着ターンなため影響は受けにくいのですが(それでも事故って2ターン目レイドプレイとかした場合は影響があります)、3ターン目から積極的にAPを投げてくるデッキではこの性質は無視できません。そしてフォスフラムは効果ダメージで妨害されずに相手ライフを「ぴったり」詰め切れるのが特徴。ライフリカバリーが入る影響は他デッキよりも厳し目です。

まあ色々書きましたが、基礎戦略は以前と変わりませんし、リンクの派生であるAP関係の強化も期待薄となれば当分はこのままだと思って良いでしょう。
キャラ人気的にどうしてもお高めなデッキではありますが、アークが安くなっているためリンク部分さえ切ってしまえば作りやすい部類になったと言えます。プレイヤーが増えれば変わった知見も増えると思いますので、みなさんも是非使ってみてください。

最後に考慮に値するカードをご紹介。

最近ベルゼループが流行っているのでキラーカードとして。現状IGミカエルでごまかしてる感じを出してますが、正直まるで足りません。こちらならほぼ確実に1ターン足止めできますし、破壊されれば再利用も難しくありません。勝ちが遠のきますが、長期戦はもともと得意分野なので些細なことですね。白でチャージ上限突破が合理的に使えるのはフォスフラムとミーリィくらいなので、良い差別化にできそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?