見出し画像

男性向けコンテンツオタが初めてライブ用うちわを作った備忘録

こんにちは。
アイドルマスターシンデレラガールズの神谷奈緒担当P・シガノカオルです。
先日のライブでうちわを初めて作ったのですが失敗感が否めなかったので、
次回への備忘録と、これからつくる方へのアドバイスになったらいいなと思います。

まず、作ったやつをお見せしますね↓

画像1

どーん!!
神谷奈緒ちゃんを推しているので、でっかく名前を入れてみました。

<買ったもの>

・黒いうちわ
・うちわを飾る用のハートシール(ピンク/ゴールド)
・うちわをデコる用のキラキラシールシート
・うちわカバー

どれもダイソーとセリアで買いました。計550円。

<良かった点>

①ハートのシールを購入すると楽&見栄えが良い!

裏側の台紙を剥がすだけなので時短だし、自分で切るよりめっちゃ良い!
ハートはちょっと恥ずかしいかな〜って思ったけど、全然気にならなかった。
立体感もあって素敵オタクうちわになりました。

②移動や収納に便利なうちわカバー

ライブ時は外しました。
持ち運び時に表面への気遣いをしなくて良いし、ライブ後に飾っておくのに良いな〜って眺めてます。

③ペンライト以外で自分の感情を表現できる

自分がうちわを作った一番の理由です。
たとえ見えなくても、ペンライトより気持ちを伝えられてる気がしてちょっぴり新しい嬉しい気持ちを感じました。
(見えて届いてたら一番嬉しいですけどね!)

あと、ライブ前にこういうの作るってとても楽しいし、テンション上がるし、やっぱり好きなんだな〜大切だな〜って思えたのでおススメです。

<失敗した点>

①現地で文字が読めねぇ!!!!!!!!!!!

文字の部分のシートは買い出し中に虹色に光る紫のキラキラにときめき、「これしかねぇ!!!!」と思って選びました。
※神谷奈緒の個人カラーは紫、モチーフ(?)でよく虹が使われます

ところがどっこい、うちわが黒色なので色の差が少なく見えずらい。なので通常よりずっと暗い会場では全然目立たない結果になってしまいました。(コピー用紙の方がマシだったのではと思いました)
キラキラしてるしライトとかでどうにかなるやろ!と思っていた自分に肩ポンしてあげたいです。

画像2

蛍光色がやっぱり最強です!

②うちわ慣れしていない!!

そもそもうちわ文化がなく、普段は両手(片手)でペンライトを振っていました。
うちわとの共存がわからず、両手で振りたい時にものすごく邪魔で後半は諦めてイスにおいてました。(あと絶妙にでかい)
うちわはペンライトの色変えが少ないコンテンツや単推しに向いているのかもしれませんね…

あとレギュレーションでもありますが、現地での鑑賞中は後ろの方の視界を遮らないように胸の高さでキープですよ!(大事なことなので)

ーーーーーーーーーーーーーー

SNSでたまに見かけるデコうちわに憧れてて、コロナで発声できないしせっかくだし作ってみるかと軽い気持ちで作りました。

今回は超急ぎで作ったので(痛バも一緒に作った)、もっと調査したり、東急ハンズとかへ行ったりして最強のうちわを作りたいと思います!!!
(いい情報あったら教えてくださると嬉しいです!)


乞うご期待!!!!!!!!

画像3

▲裏はどの曲でも使えるようにハートにしました。
ちゃんと印刷して綺麗に切ればよかったのですが、時間がなくてお手製Bigハートです。愛はこもっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?