見出し画像

息子くんの塾通い開始で

息子くんが進学塾に通い始めて約一週間が経ちました。

世間は夏休みとはいえ、高3生は学校で朝から昼過ぎまで課外講習。
その後一旦帰宅して昼食を食べ、仮眠してから塾へ行って夜8時か10時頃帰ってくるという生活になりました。
自分のペースで学習が進められるタイプの塾なので、いつ行ってもいいのですが今のところ開校している時間中フルにいます。

高1生からずっと、自学の通信講座や友達との通話学習で頑張ってきたけれど、最近は自室での勉強が集中出来ず図書館へ行ったり勉強可のフリースペースに出掛けて行くなどしていました。

しかし、外でフリーで勉強に使える場所って意外と少ない。
せっかく出掛けても席が空いて無かった・休みだったとか、毎回カフェで数時間も居るわけにもいかずこれはホントに困りました。

受験生で塾通い始めるにはギリギリだし、だいぶ遅いんですが。
自力で苦手科目を勉強していくのは苦しい。堂々巡りで理解するきっかけが掴めない。時間も無い。自信もすり減って、限界だ・・・。
いずれは通うかもと予測しつつ、塾通い開始は本人の意思に任せたらこのタイミングになりました。

学校・塾・自宅、勉強出来る場所と助けになる人が増えて良かった。何より一時期の鬱々としていたのが、本人の顔がパッと明るくなって忙しいながらイキイキとしているのが良かった。

先はどうなるかなんてわからないけど、今出来る事をやれるだけ手助けして行こうと思っています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?